📝
Mac版Wordにおける資料文献の管理
はじめに
諸事情でWordで文書作成する必要があり、参考文献の入れ方について色々調べていました。調べていく中で、Wordの文献管理について大変有用な記事を見つけました。
しかし上記の記事はwindows版について書かれており、Mac版で適用する上でいくつか躓く点があったので、対処方法をまとめます。私の環境
- macOS Sonoma: 14.3.1
- Microsoft Word for Mac: 16.92 (24120731)
資料文献の管理の開き方
Windows版ではリボン内に「資料文献の管理」ボタンがあり、これをクリックするとすぐに管理ウィンドウが開けますが、Mac版ではそう簡単には開けません。Mac版では以下のようにして管理ウィンドウを開きます。
1.参照設定タブ内の引用文献をクリックする
2.画面右下に出てくる三点リーダーをクリックし、「資料文献の管理」をクリックする。
3.資料文献の管理画面が開く
なお、Windows版と違って「参照」ボタンがありません。そのため、ここからSources.xmlの場所を特定することもできませんし、独自に用意したSources.xmlファイルを読み込ませることもおそらくできません。この点について、次のセクションで対処法を説明します。
Sources.xmlについて
Sources.xmlファイルの場所の探し方について、元記事では下記のよう記載されています。
違う環境の場合は.Wordの
参考資料 > 資料文献の管理 > 参照
でどこに保存されているかわかる.
一方、Mac版では「参照」ボタンがないので、どこに保存されているかわかりません。色々探したところ、私の環境では下記のパスに保存されていました。
~/Library/Containers/com.microsoft.Word/Data/Library/Application Support/Microsoft/Office/Sources.xml
私は特に設定をいじっていないはずなので、上記がMac版におけるデフォルトの保存先なのではないかと考えています。
このファイルを直接編集すると、マスターリストに反映されます。ただし、編集後即座に反映される訳ではなく、Wordを再起動しないと反映されませんでした。
Discussion