📖

「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方」を読んだ 〜ちょっとタイトルとずれてると思う〜

2022/06/24に公開

https://amzn.to/3negu8P

仕事で、運用中のサービスのレビューをする機会が多く「保守しやすい」設計、コードについて考える機会が多く、何かヒントになるかと思い読んでみました。

が、思っていた内容では無かったです(私向けではなかった)。

どんな人におすすめ?

  • 若手のエンジニア(プログラマー)の方
    • 全体的に、現場のコードあるあるというパターンの紹介(とその改善パターン)が中心なので、現場のコードを読んだ経験が無い若手の方には良いショートカットになるかと思う
  • DDDとかクリーンアーキテクチャとかデザインパターンとか興味あるけど、何から手を付けて良いのかわからん、という方
    • デザインパターンの紹介が半分くらい、DDD文脈での設計の話が少し、という内容なので、とりあえず設計に興味が湧いてきた方が雰囲気を掴むには良さそう(詳細は別の本でどうぞ

感想もろもろ

内容がMECEじゃないというか、いろんなレイヤーの話が混在していてわかりにくかったです。

  • デザインパターンの実例
  • DDD的なドメイン設計の話
  • 早期returnとか、コードの細かいtips
  • 開発プロセスの話

まあどれも大事ではあるのですが、焦点がぼやけてしまっていると感じました。それぞれでよりわかりやすい本はあるので、敢えてこの本を読む理由が、、、、

特に、Javaを前提にしたデザインパターンの話をいまさらたくさんのページを割かれても、ちょっとなぁという感じ。

また、「保守しやすい 成長し続けるコードの書き方」というタイトルで、テストコードについての記述がごく一部なのは、今どきの開発プロセスを考えるとかなり残念。

コードの実例としては、RPGゲームを例にしている事が多いので、これも好みが分かれそう。

Discussion