🧐

ぼくのかんがえたさいきょうのmacかんきょう

2023/04/15に公開

はじめに

macを業務で使用していて効率的にできるツールを定期的に導入をしては、切り替えたりと試すことが多く、
社内の方に「どうやっているの?」「なんというツール?」と尋ねられることが時々あるので、クソガキエンジニアとして名高い僕が使用しているツールや環境を晒していくという記事になります。

エンジニアや非エンジニアの方にもこの記事を通して、
コンマ数秒の効率化をして気持ちよく仕事ができるようになって頂けると、クソガキ冥利に尽きます🙄

概要

現在使用しているツールは色々あり、ツール内でカスタマイズして使用している場合が多いので、
導入することでどのように効率化されるのか、おすすめ度順に記載していきたいと思います。

これを導入したからと言って効率化されるかどうかは慣れが必要で、個人差は間違いなくあります。
あしからず。🤞

おすすめ度★★★

ひとまず効率化入門編といった内容です。入れておいて間違いなしです。

ランチャーアプリの効率化 ~Raycast編~

まずはランチャーアプリ効率化です。
windowsでは馴染みがあまりありませんが、macなら入れておくべき代物です。
ランチャーアプリの選択肢として思いつく限り、下記が挙げられます。

過去、Alfred5を私も使用しておりお気に入りでしたが、
Raycastは無料ということもあり万人におすすめしやすく、ひとまず導入してみるのは大いにありです。
Alfredでも同様の機能があるパターンも多いですが、有料にしてこそ真価が発揮されるのでここでは紹介しません。
https://www.raycast.com/

私がRaycastの使用方法としては下記のようなものです (使用頻度の高そう順です)

  • 検索をパッとしたい時
  • ブラウザブックマーク呼び出し
  • クリップボード履歴
  • snippet機能
  • アプリケーションの呼び出し、並びにウィンドウマネージメント
  • 予定までの時間を表示してくれる
  • 簡単な計算
  • Raycast AI(Chat GPTみたいなもの)
  • 拡張その他もろもろ...

これだけのことがこのアプリケーション一つでできてしまうのが良い点なんです🤩
順に解説していきます。


実際の例

私はRaycastを⌘command+spaceでよびだしています

検索をパッとしたい時

何か調べたい時、Chromeのアプリケーションを開いて、googleの検索バーから検索していませんか?
そうではなく、Raycastから検索しましょう。

検索をする時
g + 「検索したいワード」で検索をする

私はgをエイリアスに設定することで瞬時に検索しています。
イケていないpointとしては、日本語だと幅が大きくなってくれないので見づらい点です。
日本語にも対応してくれ...!

私はエイリアスを設定していますが、カスタマイズをすることでこれをせずとも検索をすることも可能です。
(他のアプリケーションの呼び出しをしてしまうことがある為敢えて設定しています。)

ブラウザブックマーク呼び出し

Raycast内で、Chrome自体のアカウント紐付けなどの設定が少し入りますが、
ブックマークの呼び出しをすることができるので、瞬時に移動することができます。
よく使用するページ等はこれで検索をかけることですぐに移動することができます。


command + shift + b(ookmark)でブックマーク一覧を呼び出し

私は、command + shift + bでブックマーク一覧を呼び出しています。
特に利用しているページはchromeでブックマークとして保存しておき、必要に応じて検索をして
瞬時にそのサイトに遷移することで、そのサイトへジャンプすることができます。

ちなみにAlfred有料版ではショートカットキーを押さずそのままブックマーク検索ができるという利点があります。Raycastではショートカットキーの設定が必要になってしまいます。

クリップボード履歴

clipyやAlfredでもクリップボード履歴は使用できますが、この際統一してしまおう💪
というノリで乗り換えました。ほぼ同一のことができます。

使用していない方に説明すると、この機能を使用することで、コピーの履歴を保存して置けます。
なので、過去にコピーした内容はいちいちコピー先に戻ることなく保存することができるということです。


command + shift + c(opy)でブックマーク一覧を呼び出し

私は、command + shift + cでクリップボード履歴を呼び出しています。
複数のことをコピーしたい時や、そういえば前にコピーしたことがあるな🤔
と思った瞬間にクリップボード履歴をして使用するわけですね。

snippet機能

snippet機能とは、繰り返し書くことのある文章を登録しておき、瞬時に呼び出すことのできる機能のことを指します。
エンジニアだとVScode周りでsnippetを設定している人も多いかと思いますが、Raycastでも設定することができます。

使用例としては、

  • webサイトのリンクで、ドメインこそ違うものの複数会社開発用のドメインを持っており、途中のパスが同じなので遷移する際にsnippetを使用する。
// ドメインは違うものの、'/bar/foo/index'は一緒なので、登録して瞬時に呼び出す。
http://hoge.com/bar/foo/index
http://piyo.com/bar/foo/index
  • メールの提携文を保存しておき、瞬時に呼び出す
お世話になっております。
株式会社ooカンパニー 開発部 ooです。

エンジニアのみに関わらず、IT関連に勤めている方であればかなり重宝するパターンが複数想像できるかと思います。
私は、command + shift + s でsnippet機能を呼び出しています。

アプリケーションの呼び出し、並びにウィンドウマネージメント

こちらもRaycastの設定を細かく行う必要がありますが、おすすめの機能です。
何をするかというと、複数のアプリケーションを一瞬で行き来したり、そのアプリケーションのサイズを変更したりします。画面分割をして並列に見たい時などに使用したりします。
(こちらもmagnetなどのツールで同様のことができたりもします。)


vscodeを呼び出し、右に配置、chromeを左に配置をしたい時

かなり複雑ですが、理由をつけて設定をするようにしています。私の設定は下記の通りです。

アプリケーションを呼び出す

  • option + v vscodeの呼び出し
  • option + n notionの呼び出し
  • option + s Slackの呼び出し
  • option + g google chromeの呼び出し
  • option + d discordの呼び出し
  • option + m apple Musicの呼び出し
  • option + i iTerm2の呼び出し

ウィンドウマネージメント

  • option + Enter 画面を全拡大する
  • option + h 画面を2分割した左に配置
  • option + l 画面を2分割した右に配置
  • option + j フォーカスされているウィンドウをもう一つのディスプレイの下に移動
  • option + k フォーカスされているウィンドウをもう一つのディスプレイの上に移動

この配置はあくまで私の方法ですので好みにカスタマイズすればいいと思います。

予定までの時間を表示してくれる

地味に便利な機能です。主にMTG等で使用しています。
指定の時間になったらそのカレンダーの予定内容と、それまでの時間を表示してくれます。
google calendarとmac純正カレンダーを連動させることで、
MTGが始まるまでの時間を表示、クリックすることでそのMTGに一気に移動もしてくれます。


次の予定までのカウントダウンをしてくれる

また、Raycast内で設定をすることで、今後の予定一覧も表示もしてくれます。

カレンダーの今後の予定一覧を表示

また、予定中であれば、その予定が何分経ったのかといった表示もしてくれます。
メニューバーを使用しているので、ちゃんとRaycastの位置も移動しないと表示されません。

簡単な計算をしてくれる

alfred等でも使用できますが、簡単な計算をしてくれます
https://www.raycast.com/extensions/calculator

詳しくは上記のサイトを見ていただきたいですが、
四則演算はもちろん、時間の計算や値引き計算、ドル換算等も行ってくれます。

24ドルの10%引きを日本円で

Raycast AI

最近流行りのChatGPTのような対話型AIを、ランチャーアプリから行うことができます。
使用する際はask aiと入力することで使用することができます。

拡張その他もろもろ...

他にも色々と拡張ができマーケットには大量の拡張があります。また、自作の拡張も作ることも可能です。
個人的に使用している拡張を最後に記載してRaycast編は締めたいと思います

  • speedtest ネットワーク環境のスピードテストを行います
  • Google Workspace Chromeに複数のアカウントを紐づく方向け、瞬時にアカウント切り替えが可能
  • Visual Studio Code - Project Manager VScodeのプロジェクトを開いてくれます ※要設定
  • docker dockerの起動、停止などを制御できます
  • Random Data Generator ランダムなデータを作成してくれます

他にもmac自体の制御、面白い機能もあります

  • macのアプリケーション一括停止や再起動など
  • Floating noteと呼ばれる、常に前面に表示してくれるmemo
  • confettiと打つと...

言うまでもない有名メモアプリ ~Notion編~

知らない方は最近ではいないのではないか?というほどのメモアプリ、notionです。
https://www.notion.so/ja-jp

Notionについては、どのような機能があるかは、ご存知の方が多いのでNotion活用術を少し掲載しようと思います。

notionプライベート使用例

  • 個人サイトをNotionのDBを参考に作成する。
    notionのデータベース機能を用いて、個人のブログページのようなものを作成しました。
    下記のリポジトリをForkし、Vercelにデプロイすることで実現しています。
    https://github.com/transitive-bullshit/nextjs-notion-starter-kit

実際に作成したページはこちらです。
https://motsuo.vercel.app/

  • 個人の日程表をNotionで管理する。
    iphoneのウィジット機能を用いて、先頭におき予定ができた際にすぐにメモをすることで一括管理をすることが可能です。

  • 筋トレ記録
    筋トレした結果を残し、日々の成長を感じるために記録しています。
    その際には何をしたかを明記し、カロリー計算や運動内容も記録しています。
    (本来は体重などもまとめられると良いのですが、あすけんという体調管理アプリなども併用してnotionは使用しております。)

notionはショートカットコマンドを覚えろ

当たり前なのですが、VScodeやVimなどの使用頻度の高いアプリのショートカットコマンドは覚えると思うのですが、notionなどのアプリショートカットを使っていないよという人も時々見られます。

詳しくは下記のページに書いてありますが、使用頻度の高いものをピックアップしてみました。

https://www.notion.so/ja-jp/help/keyboard-shortcuts

ショートカットキー

  • command + p 検索windowの呼び出し
  • command + [ 前のページに戻る
  • command + ] 後のページに戻る
  • (文字を選択しながら)command + B 太字にする
  • tab コンテンツのインデントと、ネストをする
  • shift + tab コンテンツ内のインデント、ネストを消す

マークダウン記法

  • - * + いずれかとスペースで箇条書きを素早く追加
  • [] でチェックボックスの追加
  • `を3つでインラインコードを追加できる
  • #の数次第でヘッダーを追加できる。3つまで小さいヘッダーを追加可能
  • >でトグルブロック追加

よく使用するのは上記ですが、他にもショートカットコマンドはあるので覚えていきましょう。目指せnotionマスター!

Todoアプリの決定版 ~TickTick編~

todoアプリはいろいろな種類があると思いますが、個人的に好きなアプリはこのTickTickというアプリです。
https://ticktick.com/

過去Todoistも使用していましたが、あえてTickTickにした理由は下記です。

  • iphone, macでアカウント連携ができてタスクの共有ができる。
  • iphoneのウィジェットにtodoを表示させることができる。
  • todoの中をmarkdown形式で書くことができる。
  • macのショートカットキーを設定することができ、すぐに呼び出すことができる。

macでは command + control + lでミニウィンドウを出して、すぐさまタスクを追加することができます。

追加した情報をアカウントで同期していればスマホでも登録ができ、ウィジットに出して置けるので
仕事中にプライベートでやりたいことを思い出した場合は、とりあえず追記をして仕事に集中することができます。

おすすめ度★★☆

刺さる人には刺さる内容が多めです。

ブラウザのタブ整理編 ~workona編~

ブラウザのタブが時々米粒のように小さくなっている人はいませんか?
それは私のことです。

Chromeを使用している方限定ですが、WorkonaというChrome拡張が便利なので紹介します。

https://workona.com/

このツールはタブをまとめて置けるツールなのですが、目的に応じてファイリングをすることができます。
複数の仕事を依頼されていてタスク分割をしたりする方は、タブのワークスペースを分けて仕事をすることでより効率的に仕事をすることができます。

またresourceという部分によく使うタブグループがあればそれをファイリングしておき、ワンタップで呼び出すことも可能です。

スクリーンショットした内容を全面に表示させる ~Fuwari編~

こちらはフローティング、スクリーンショットツールと言えばいいでしょうか。
下記のGithub上でのdemoを確認すれば分かりやすいかと思いますが、スクリーンショットをすると、そのスクリーンショットした状態の画像が常に前面に表示されるようになります。

https://github.com/kentya6/Fuwari

Fuwariおすすめの使い方2選

  • コードを一時的に保存して見比べたい時。
    テストコードなどを書いている際に、複数似たようなjsonを書く必要がある際に、その部分だけ切り分けて見比べたいという時に使用することが多いです。

  • 人に説明をするために一時的にデザインをページ上で表示する
    画面共有している際に、実際のデザインなどをフロント等で確認している際に、
    「これ、こっちのほうがよくないですか?(語彙力なし)」を説明するために,一部を切り取って相手にみせて伝えると言うテクニックです。よくデザイン確認の際に重宝しています。

おすすめ度★☆☆

コンマ数秒の世界で効率化を目指したい人向け。ニッチな内容です。

Vim風にmacを操作する ~HomeRow & Vimium編~

マウス操作自体を捨て、全てキーボードのみの操作で完結する為のツールたちです。

macと共にトラックパッド、マウスを断ち切る為のおすすめのツールです。
https://www.homerow.app/

いやいや、chromeだけで試してみるよ。と言う方は、こちら
https://chrome.google.com/webstore/detail/vimium/dbepggeogbaibhgnhhndojpepiihcmeb?hl=ja

結論ですが、私は場所によってかなり使い分けており、実際両方使用しています。
(なのにクソ雑魚エンジニアなので、まったくvimは使用することができません)

実際の例 (GIFだとガビガビで分かりづらいかもです...)
Vimium編

HomeRow編

よく使用するショートカット群(他にもありますが、今回は本当によく使うパターンのみを記載します。
Vimium編

ショートカットコマンド 内容
j 下スクロール
k 上スクロール
gg (2回押し) 一番上スクロール
G (shift+g) 一番下スクロール
J (shift+j) ひとつ前のタブへ移動
K (shift+k) ひとつ後ろのタブへ移動
f クリック可能なリンクのキー割り当ての表示、移動(現在のタブから移動)
F (shift+F) クリック可能なリンクのキー割り当ての表示、移動(新しいタブで移動)
o Vomnibarと呼ばれる、「履歴、ブックマーク」一覧を表示し、移動(現在のタブから移動)
O (shift+O) Vomnibarと呼ばれる、「履歴、ブックマーク」一覧を表示し、移動(新しいタブで移動)

HomeRow編

ショートカットコマンド 内容
ctrl + shift + space クリック可能なリンクのキー割り当ての表示
(キー割り当て表示時) Enter 左クリック
(キー割り当て表示時)(素早く2回) Enter ダブル左クリック
(キー割り当て表示時) Shift + Enter 右クリック
ctrl + shift + j スクロールモード
(スクロールモード時) h j k l それぞれ ← ↓ ↑ → へ移動

キーボードを変えてみる ~自作キーボード編~

ソフトウェアだけではなく、ハードウェアでも改善をしていきましょう。
私はLily58と呼ばれる自作キーボードを購入し、利用しています。
(遊舎工房様で購入、自作スペースがありはんだこてを利用して自作しました)

https://shop.yushakobo.jp/products/lily58-pro

自作したキーボード

自作キーボードのメリット

  • 肩こりが解消される 肩甲骨が広がっているため?(※個人の感想です)
  • キーボードの感触や高さを調整でき、カスタマイズ性が無限に広がる。
  • キーボードのボタン配置すらも変更することができる。(ショートカットキーも作れる)

自作キーボードのデメリット

  • まあまあ値段がする
  • 慣れが必要 (だいたい1週間で慣れる)

ここの部分は語ると止まりませんし、正直自己満足な部分もあるので人にはお勧めはしていませんが、作成をすると言う過程も含めても面白い経験になるので作ってみるのはいいかもしれません。

ちなみに最近はKeyballシリーズと呼ばれる、自作キーボードにさらにトラックボールがついているモデルもあって、かなり注目度が高く、私もかなり購入を迷っています(そもそも人気でなかなか買えない状況もあります)

(白銀ラボ様で購入ができます 欲しい!)
https://shirogane-lab.com/

VScodeおすすめ拡張

エンジニア向けとなりますが下記のVScodeをよく使用しています。

さいごに

今年1月に入って記事を書き始めたのですが、これを書き終えたタイミングは4月でした。時の流れって残酷ですね。
AIの進化も凄まじく、今回紹介したツールがそもそも不要になるかもしれないですが、それでもAIに対抗すべく効率化の道を突き進むぞ!といったビジネスパーソンの方に少しでも響いてくれればと思います。

この記事は主観が多くあり、誤った内容も含んでいるかもしれません。コメント等で指摘していただければ修正いたしますのでお気軽にコメントください。

※社内規定等のセキュリティの観点でアプリ入れるかの自己判断はお願いします。

Discussion