忙しいあなたが時間を爆増させる4つのステップ
「時間がない」って、本当にそうですか?
「未経験からエンジニアを目指してるけど、仕事が忙しくて勉強できない」
「毎日疲れて帰ってきて、気づいたら寝てしまっている」
「勉強したい気持ちはあるけど、なかなか続かない…」
もしあなたが今そう感じているなら、この記事を最後まで読んでください。
今この瞬間も、あなたと同じように「未経験からエンジニアになろう」と努力している人がいます。
そしてその人は、あなたよりも忙しいかもしれません。
それでも、たった10分でも、確実に積み重ねて前に進んでいます。
ではなぜ「あなた」は時間を作れないのか?
本当に「忙しい」のでしょうか?
この記事では、忙しさを言い訳にしない自分に変わるための超具体的な3ステップをお届けします。
「時間がない」と言い訳する人生を今日で終わりにしましょう。
「忙しい」はただの口癖。言い訳を終わりにしよう
「時間がない」
「今日は疲れたからまた明日…」
その言い訳、もうやめにしませんか?
厳しいことを言うようですがハッキリ言います。
これは全部、自分のせいです。
- 環境が悪い?
- 誘惑が多い?
- 仕事がきつい?
違います。
環境を整えられないのも自分。
優先順位をつけられないのも自分。
やると決めたのに続かないのも、すべて「甘え」です。
「忙しい」なんて、ほとんどがただの口癖。
本当は「やりたくない現実から逃げるための言い訳」なんです。
本気でエンジニア転職をしたいと言いながら、飲み会には行って、SNSを見て、夜にはYouTubeやNetflixでダラダラしてる。
そして「やろうとは思ってるんだけど…」で一日が終わる。
気づいてください。
そうやって過ぎていく1日、1週間、1ヶ月の積み重ねが、未来の年収・スキル・人生を決めていくんです。
やる人はやってます。
忙しくても、仕事がハードでも、時間を「作って」やってるんです。
その現実を知ってもなお、まだあなたは言い訳を続けますか?
時間がない」は幻想。有限な時間を「選び方」で制する
500mlのペットボトルに1Lの水は入りませんよね?
時間も同じ。
限界があるんです。
なのに僕たちはなぜか「副業もしたい、転職もしたい、筋トレも恋愛もゲームも…」と全部やろうとしてしまう。
その結果、すべてが中途半端になり、何も結果を出せないまま終わってしまうんです。
ここで大切なのが「捨てる勇気」。
あなたは今、人生を変えるほどの大きな目標に向かっているんです。
であれば、本当に必要なこと以外はすべて捨てるくらいの覚悟が必要です。
「全部大事」じゃない。
それは「捨てられない自分」と向き合いたくないだけ。
その「捨てることに対する不快感」と向き合えるかが分かれ道です。
1日は24時間しかありません。
それは誰でも同じ。
「やりたいことを全部やる」は幻想です。
やりたいこと・やるべきことをやるために、他を捨てる。
だからこそ、捨てた分だけ、選んだものに価値が生まれます。
それでも「捨てるのが怖い」と思っている人へ
一度捨ててみれば分かります。
意外と大丈夫。
何も失わないし、むしろ集中力と自信が手に入る。
「なんで今まであんなものに固執してたんだろう?」という気持ちになりますよ。
時間を爆増させる4つのステップ
ステップ1:やるべきことを決める。それ以外はやらない。
エンジニア転職に必要なのはスキルと実績。
まずはこの2つにフルコミットしてください。
副業、英語、筋トレ……やりたいことがたくさんあるのは分かります。
でも、それを全部同時にやるのは不可能です。
今のあなたにとって最優先すべきなのは「エンジニア転職のための学習」。
それ以外は一旦「やらない」と決める勇気が必要です。
では、やるべきことが決まったらどうすればいいのか?
それは「具体的すぎるくらい具体的」スケジューリングすることです。
例えばあなたは、こんな予定の立て方していませんか?
❌ 「19時からUdemyやる」
こういう予定は、やってる“つもり”になってしまう危険なパターンです。
なぜなら「Udemyを開いた時点で達成感を得てしまう」から。
何をやって、どうなれば終わりなのかが曖昧なんです。
じゃあどうするか?
⭕ 「19時からUdemyのPython講座第3章を終了。終了時には、自分で書いたコードを1行ずつ説明できる状態にする」
このように、行動とゴールをセットで書くのがポイントです。
曖昧な計画からは、曖昧な行動しか生まれません。
そして、曖昧な行動からは、曖昧な結果しか得られません。
だからこそ、「何をやるか」だけでなく「終わった時に自分がどうなっているか」までセットで設計してください。
この習慣が身につけば、ただ「時間を作る」のではなく
『時間を武器に変える』ことができるようになります。
ステップ2:1日のスケジュールを「予定で埋め尽くす」
「時間が空いてると、ついダラけてしまう」
――これは、ある意味で当たり前のことです。
人は意志の力ではなかなか動けません。
だからこそ、行動を強制的に「仕組み化」することが必要なんです。
まずやってほしいのは、1日のスケジュールを「スカスカの時間ゼロ」にすること。
- 何時に起きるか
- 何時にご飯を食べるか
- 出勤時間
- 勉強開始時間
- 入浴時間
- 寝る時間まで
すべてを「予定」として、あらかじめブロックしておきます。
そしてその時間が来たらスマホのアラームで自分に通知を出す。
これを繰り返すだけで、体が徐々に「今は何をすべきか」を覚えてくるんです。
さらに重要なのが、これを「例外のないルール」にすること。
たとえば、「今日はちょっと疲れてるから」「飲みに誘われたから」などの逃げ道を封じましょう。
例外を許せば、それが「新しい習慣」になってしまいます。
もちろん最初はしんどいです。
でも1週間、真面目にスケジュール通りに生活してみてください。
そうすると体が勝手に動くようになります。
ルールに従う快感が生まれてきて、自分の生活に主導権が戻ってくる感覚を得られるはずです。
「時間が空いたらやる」ではなく、
「空く前に潰す」のが時間管理の本質です。
ステップ3:通勤時間を削る。引っ越す。
本当に不思議なことですが「時間がない」と悩んでいる人の多くが、
毎日、通勤に1時間以上かけています。
この通勤時間があなたの大切な「学習時間」を確実に奪っているんです。
たとえば、あなたが今片道1時間の通勤をしているとしましょう。
これを会社の近くに引っ越して、片道10分に短縮できたらどうなるか。
──単純に考えても、往復で1日100分の時短になります。
これを月20日出勤と仮定すると、月に2000分、つまり約33時間。
1年(12ヶ月)で換算すると、
2000分 × 12ヶ月 = 24,000分 → 400時間になります。
たった通勤時間を短縮するだけで、年間400時間もの自由な時間を取り戻せるんです。
でも多くの人がこう言います。
「でも職場の近くは家賃が高くて……」
その気持ちもすごく分かります。
だけど、もし家賃が月5万円高くなったとしても、
それで年間400時間の自由時間が手に入るなら、
それはもう間違いなく「人生で最もコスパの良い未来への投資」です。
僕自身、エンジニア転職を本気で目指したタイミングで職場から徒歩5分の場所に引っ越しました。
家賃はもちろん上がりました。
でも「これは自己投資だ」と割り切って、お金で「自分の時間」を買ったんです。
そして今、転職して別の会社で働いていますが、
そこでもやっぱり「会社から徒歩5分圏内」に住んでいます。
なぜか?
答えはシンプルです。
エンジニアは一生勉強し続ける職業だから。
僕にとって「学習時間」は人生で最も価値のある資産です。
だからこそ、それを増やせる環境には迷わずお金をかけると決めています。
ステップ4:スマホを「視界から」消す
通勤時間と並んで、あなたの時間を最も奪っている存在――
それがスマホです。
しかもこれが厄介なのは「意志では抗えない」こと。
視界に入った瞬間、無意識に手が伸びてしまう。
通知が鳴った瞬間、集中力が消し飛ぶ。
だから大事なのは「スマホを触らないよう頑張る」ではなく、
物理的に視界から排除する環境を作ることです。
例えば僕の場合は、家に帰ったらスマホをベッドの枕の下に置きます。
勉強机からは完全に死角で、しかも取りに行くのがめんどくさい位置に置いています。
さらに最近では機内モードにしてそもそも通知が来ないようにしています。
これだけで驚くほど集中力が上がります。
これを実行したあなたはきっとこう思うはずです。
「あれ?意外とスマホ、触らなくても大丈夫じゃん…」
「しかも、別に誰からも緊急の連絡なんて来てない…」
そうなんです。
緊急の連絡なんて滅多に来ません。
9割以上の通知はただの「気を散らすノイズ」です。
むしろ「何も来ないこと」に気づくと、スマホに振り回されていた自分に驚くはずです。
どうしてもスマホをゼロにできない人は、
「21:00〜21:15だけスマホOK」など「許可制ルール」を導入してみてください。
ただし、時間が来たら必ず終了すること。
「この動画だけ…」の誘惑には絶対に負けないでください。
もしその誘惑を断ち切る自信がないなら、決してこのルールは導入しないでください。
スマホとの付き合い方を変えることは「集中力の質を変えること」です。
そしてそれは、成果の質そのものを変えることにも繋がるんです。
「行動」が変われば、「未来」が変わる
- やるべきことを明確にする
- スケジュールで自分をコントロールする
- 環境を整え、スマホを排除する
- 通勤時間を減らして、勉強時間に変える
この4つを本気でやれば、人生は確実に変わります。
行動が変われば、成果が出る。
そしてその成果は「今ここから」始まるんです。
今日から「時間を支配する人」になろう
ここまで読んでくれたあなたは、
もう「時間がない」なんて言い訳にできませんよね?
✔️ やるべきことを決めて
✔️ スケジュールで支配し
✔️ 通勤・スマホという敵を排除する
どれも派手なテクニックではありません。
でも、これを「やるか・やらないか」で、半年後・1年後のあなたの人生は大きく変わります。
「時間がない」は幻想です。
時間は作れます。奪い返せます。
そして時間を正しく使えば、人生を変える強力な武器になります。
もし今あなたが本気でエンジニア転職を目指しているなら、
ぜひ今日から「たった一つ」でいいので、行動を変えてみてください。
- 予定を具体化する
- スケジュールを組む
- スマホを遠ざける
- 引っ越しを検討する
どれでもいい。
まずは一歩、踏み出してください。
そして一歩踏み出すこと決めたら「私は今日からこれをやります」とコメントやSNSでぜひシェアしてください。
アウトプットすることで、脳にその決意が刻まれ、行動につながります。
そしてその行動の積み重ねがあなたの未来をつくります。
お知らせ
現在、僕は「未経験からエンジニア転職を本気で目指す方のサポート」サービスを準備しています。
本サービスの開始は、現時点では、2025年6月開始予定となっています。
- 転職に成功して人生を変えたい
- 現場で価値を出せるスキルを身につけたい
- 学習のロードマップを明確にしたい
そんな方はぜひこの機会に以下の公式LINEをお友達追加しておいてください。
先行案内や最新情報をいち早くお届けします。
👉公式LINEはこちら
あなたの挑戦を心から応援しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
時間を味方につけて未来を変えていきましょう。
Discussion