📊
Zennの記事に説得力を持たせるためのMermaid図の使い方
はじめに
文章だけの記事より、図があった方が理解しやすいと感じたことはありませんか?
Zenn ではMermaid(マーメイド) という図表作成ツールを使って、記事の中に美しい図を簡単に埋め込むことができます。プログラミングの知識がなくても、テキストを書くだけで図が作れるんです。
この記事では、プレゼンテーションや企画書でも活用できる、実践的な Mermaid 図の作り方を豊富なサンプルとともにご紹介します。
Mermaid とは?
Mermaid は、テキストベースで図を作成できるツールです。PowerPoint で図を作る代わりに、簡単な記法で図を表現できます。
基本的な書き方
Zenn では以下のように書きます:
```mermaid
graph TD
A[スタート] --> B[終了]
```
これだけで、矢印でつながった図が表示されます!
1. フローチャート:プロセスを分かりやすく
基本的な業務フロー
意思決定フロー
Web サイトの申込みフロー
2. シーケンス図:やり取りを時系列で
オンライン会議の流れ
EC サイトの注文処理
3. ガントチャート:プロジェクト管理に最適
プロジェクトスケジュール
イベント準備スケジュール
4. 円グラフ:割合を視覚的に
予算配分
アンケート結果
5. ステート図:状態の変化を表現
注文の状態遷移
会員ステータス
6. ER 図:データの関係性を表現
顧客管理システム
7. ユーザージャーニー:体験の流れ
新規顧客の体験
8. Git 図:バージョン管理の流れ
開発ブランチ戦略
9. クラス図:構造を整理
組織構造
10. マインドマップ:アイデアを整理
新商品企画
11. タイムライン:歴史や経緯を表現
会社の歴史
12. 応用例:複雑な図の組み合わせ
マーケティングファネル
四半期売上推移と施策
Mermaid 図を使う際のコツ
1. 色を効果的に使う
2. アイコンを活用する
3. グループ化で整理する
まとめ
Mermaid 図を使うことで、以下のメリットがあります:
- 理解しやすさ向上 - 複雑な内容も視覚的に整理できる
- 更新が簡単 - テキストベースなので修正が容易
- 統一感 - 同じスタイルで図を作成できる
- 共有しやすさ - コードとして管理・共有できる
ぜひ、この記事のサンプルを参考に、あなたの記事やプレゼンテーションに Mermaid 図を活用してみてください。図があるだけで、説得力が格段にアップしますよ!
参考リンク
この記事が役に立ったら、ぜひ「いいね」をお願いします! 質問やご意見があれば、コメント欄でお待ちしています。
Discussion