Open14

雑記

mortlackmortlack

プルリクエストの一連の流れについて

Githubのghコマンドを入れたらめちゃくちゃ幸せになれた話

pull requestを作成する際には、マージ先との差分がないと作成できないので、
作業開始時に、pull requestを作成しておきたい場合には、作業開始を意味する空コミットを入れる、という方法があるらしい。

GitHub CLI 覚書

push する用の空コミット:git commit --allow-empty -m "Start issue #7"

mortlackmortlack

docker buildを実行したら、以下警告が出た。

failed to fetch metadata: fork/exec /usr/local/lib/docker/cli-plugins/docker-buildx: no such file or directory

DEPRECATED: The legacy builder is deprecated and will be removed in a future release.
            Install the buildx component to build images with BuildKit:
            https://docs.docker.com/go/buildx/

今使っているコマンドは、将来的になくなるので、以下からbuildxをダウンロードして入れておけ、ということらしい。

mortlackmortlack

Vs Codeである拡張子のファイルを別の拡張子のファイルとして扱いたい場合、

たとえば、*.json.goldenjsonとして扱いたい場合

設定に、「Files: Associations」という項目があるので、以下のように設定する。

項目
*.json.golden json
mortlackmortlack

devcontainerのfeaturesのdocker-outside-of-docker

まだ、使い方がよくわかっていないが、使いこなせれば便利そう。
docker-outside-of-docker

"features": {
  "ghcr.io/devcontainers/features/docker-outside-of-docker:1.5.0": {}
}

devcontainerから、起動したコンテナにアクセスするには、追加で以下の設定が必要。

  // ...
  "runArgs": [
    // ...
    "--add-host=host.docker.internal:host-gateway"
  ]

これで、ホスト側のコンテナに、"host.docker.internal"というキーワードでアクセスできるようになる。

非常に参考になった
Dev Container 環境で Docker を使う

mortlackmortlack

現代では、ユーザ企業にとってはフロー重視の方が価値が高くなりがち。さらに、請負で依頼することで別の部分で価値の棄損がある、という話。

効率性には多様な種類がある、という考え方が大事だと思った。
しかし、受託開発の会社では、経営的にリソース効率を重視するしかない気がするが…。

アジャイルの誰時 β2 表紙・目次

補足の部分は、githubにしか上がっていないので注意。
WHの見積もりや品質に関する話がなかなか面白い。

mortlackmortlack

cssの勉強をしていて、vhという単位が出てきたので調べたら今度はViewportがわからないという。

CSS には vw, vh, vmin, vmax という単位がある

viewportとは?HTMLのmeta要素の設定方法など徹底解説!

<meta name="viewport" content="width=device-width">

と指定するのが、google推奨ということで基本的にはデバイスの画面サイズということになる。稀に固定でサイズをしているしている場合がある(google非推奨)ということ。

mortlackmortlack

PHPでは、静的メソッドもオーバーライドできるらしい。
こんなことされると、設計パターンを適用するときにも他のオブジェクト指向言語と違う形で適用するのが最適なのかもしれず、考えるのが面倒だな。
よく理解していないけど、traitもあるし…。
選択肢が多すぎると、同じことやりたいときに選択の幅が広すぎて面倒なんだよな。