Open6

Adobe Illustrator・フライヤー制作Tipsまとめ

morit4ryomorit4ryo

前置き

Zenn向きの内容ではないが、スクラップの閲覧者は少なそうなので自分用備忘録です

morit4ryomorit4ryo

原稿完成するところまではまあいいとして、

テキストのアウトライン化のスマートそうな方法

https://www.oleshop.net/blog/d20170618o/
https://www.printing-aika.com/technical/application/illustrator/outline/

  • メニューの「選択」→「オブジェクト」→「テキストオブジェクト」ですべてのテキストを選択
  • アウトライン化する
  • メニューの[書式]→[フォントの検索と置換]でフォントが残っていないことを確認
    最初の記事だけだとテキストが残っているときに気付けないので要注意

画像の埋め込みのスマートそうな方法

https://udemy.benesse.co.jp/design/illustrator/illustrator-image.html

  • 「ウィンドウ」→「リンク」で画像一覧を表示して確認

問題ないか確認するだけなら

https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/file-information-metadata.html

  • 「ウィンドウ」→「ドキュメント情報」を開き、パネルメニューから見たい情報を選択
morit4ryomorit4ryo

グラフィックのRGB印刷であえてRGB原稿を作りたいときTips

RGB入稿とは:

https://www.graphic.jp/lineup/rgb#tab
なお、広色域印刷(スーパーリアル)+擬似特色=ワイドマルチカラー印刷 なんて物も存在はする
今回はあくまで色域を広げたかっただけなので、スーパーリアルを選択

カラープロファイル設定

途中で入稿方針を変更した(ややよろしくない)のでCMYK→RGBにカラープロファイルを変更した
RGBで入稿する時はsRGBよりも色域が広いため、AdobeRGB推奨
なおプレビューで見る限りでは、変更後の違和感は少なかった(RGBの方が色域が広いので)
(補足:Affinity Photo上ではCMYK→RGBを試したらエフェクト(ビネット)の掛かり方が大きく異なった)

謎の事象:1パスだけCMYKのままのパスがいる…!?

入稿後のオンラインチェックで発覚
新規RGBファイルにコピぺしたりしたが効果なく、
最終的にパスを「オブジェクト」→「分割・拡張」して保存したら解決した

morit4ryomorit4ryo

解像度が低い画像を出演者が送ってきた!💢

200*280くらいのjpgも綺麗にしてくれたAIはこれ
https://picwish.com/jp/unblur-image-portrait
無料・アカウント不要の範囲で十分
2年前くらいはwaifu2xを使っていたが、直近はこれが良さそう

それはそれとして解像度・ライティング・背景にはもう少し気を遣ってほしい…