💻
Windows 11 24H2 月例アップデートで謎のエラー?EFI 100MB 問題に遭遇した話
Windows 11 24H2 月例アップデートで謎のエラー?EFI 100MB 問題に遭遇した話
はじめに
Windows 11 24H2 へ月例アップデート(累積更新プログラム)を適用しようとしたところ、「この PC は現在 Windows 11 のシステム要件を満たしていません」 というエラーが出ました。🤔
しかし実際には、CPU やメモリなどの要件はクリアしており、すでに Windows 11 Business (24H2) が動作中。それなのにアップデートが進まないという矛盾した状況に直面しました。
端末のシステム情報(問題発生直後)
問題発生直後のシステム情報です。確かに Windows 11 Business (24H2) が稼働しています。
実際に出たエラー画面(アップデート実行時
アップデート実行時に以下のメッセージが表示されました:
We couldn't update the system reserved partition.
つまり、EFI 領域(System Reserved Partition / システム予約済みパーティション)を更新できない という内容です。
調査の結果
調べてみたところ、どうやら以下のような事情があるようです。👇
- Windows 7 世代の PC は EFI 領域が 100MB しかない構成が多いらしい
- Windows 10 世代以降では 200MB〜260MB が標準的だとされている
- Microsoft 公式ドキュメントでは EFI システムパーティションの最小サイズは 200MB と明記されている
Microsoft Learn - Windows 11 24H2 では、500MB 程度ないとアップデートに失敗するケースがあるようだ
つまり、「要件を満たしていません」とは CPU や TPM の話ではなく、EFI 領域の容量不足 を指していたのです。
EFI 領域が 100MB しかないのが確認できます。
結論
EFI 領域を安全に拡張するのはリスクが高いため、実質的な解決策は OS をクリーンインストールし直すことになりそうです。💡
- バックアップを取得
- Windows を再インストール(必要に応じてリカバリを利用)
「システム要件を満たしていません」と出たら、必ずしもハードが非対応という意味ではなく、EFI 領域の容量不足かもしれません。古い機種をお使いの方は要注意です。
まとめ
- Windows 11 24H2 月例アップデートで謎のエラーが出た
- EFI 領域(System Reserved Partition)が 100MB しかないと、アップデートが通らない場合があるらしい
- Microsoft 公式では EFI 最小サイズは 200MB と明記されている
- 実際には 500MB 程度を確保しないと失敗するケースもあるようだ
- EFI を拡張するのはリスク大 → 再インストールが現実的な解決策
似た状況の方の参考になれば幸いです 🙏
Discussion