😺

conohaのVPSでhttp通信できるようにする方法

に公開

前提

  • ConoHa VPS (Linux, 今回は CentOS/AlmaLinux 系)
  • SSH でログインできる状態
  • 一般ユーザーに sudo 権限あり

1. Nginx をインストール

VPS に SSH でログインして以下を実行します。

sudo dnf install -y nginx

2. Nginx を起動 & 自動起動設定

sudo systemctl enable nginx
sudo systemctl start nginx

起動状態を確認します。

systemctl status nginx

active (running) になっていれば OK です。

3. ファイアウォールで HTTP/HTTPS を許可

OS 内部の firewalld に対して、HTTP(80) と HTTPS(443) を許可します。

sudo firewall-cmd --permanent --add-service=http
sudo firewall-cmd --permanent --add-service=https
sudo firewall-cmd --reload

設定を確認します。

sudo firewall-cmd --list-all

services: に http https ssh が含まれていれば OK。

4. ConoHa のセキュリティグループを設定

ConoHa コントロールパネルにログインして以下を操作します。

VPS → 対象の VPS を選択

**「セキュリティグループ」**を開く

「ルール追加」で HTTP(80) を許可(同様に HTTPS(443) も許可)

保存すると即時反映されます

5. ブラウザで確認

自分の PC のブラウザで以下にアクセスします。

http://<VPSのグローバルIPアドレス>/

Nginx の Welcome ページが表示されれば成功です 🎉
(以下のような感じになる)

Discussion