✏️

AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル受けて合格するためにやったこと

2021/02/16に公開

AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナルって何?

認定によって検証される能力

AWSの公式には以下のように書かれています。

  • 認定によって検証される能力
  • AWS で、動的なスケーラビリティ、高可用性、耐障害性、信頼性を備えたアプリケーションを設計し、デプロイする
  • 提示された要件に基づくアプリケーションの設計とデプロイに適した AWS のサービスを選択する
  • AWS で複雑な多層アプリケーションを移行する
  • AWS でエンタープライズ規模のスケーラブルな運用を設計し、デプロイする
  • コストコントロール戦略を導入する

問題数と時間

75問/180分
私は178分使いました。集中力が結構いります。
あと、全然わからん問題もあるので、途中で心折れそうになります。
お昼をまたいだので、試験が終わったときにはめっちゃお腹が減って、頭が痛かったです。

合格点

75%
私は79%でした

勉強期間と時間は?

約1か月(2020/12/26頃~2021/2/7)
30~40時間

何を使って勉強したか

テクニック

本文をしっかり読む

テクニックと言うか真っ当なやり方ですね。
1問5行前後あります。条件が散りばめられているので、しっかり読んで、それらのすべての条件を満たす回答を探しましょう。
逆にいうと、すべての条件を満たさない回答は外して良いです。
感覚的ですが3つ条件があったとして、70, 70, 70と90, 90, 0みたいな回答があった場合に前者を選ぶイメージです。
私は、最後の二択に絞った上でこの方法で数問解きました。
AWS公式のトレーニングでも言及されていました。

パターンで回答を絞り込む

練習問題をやっていくとわかると思うのですが、問題文にとあるワードが入っている場合、それに対応するサービスやアーキテクチャを選択することが多いです。
ただし、パータンを使って回答を絞り込んでも回答が一つに定まることは殆ど無いです。
とはいえ、時間が結構無いので、絞り込みを活用して効率的に回答できるようになれると良いでしょう。

  • 定常的なアクセスがない → ECS or Lambda or Aurora serverless
  • リージョン障害対策 → マルチリージョン
  • コストを抑える → リザーブドインスタンス
  • 静的コンテンツ → CloudFront
  • 急激な書き込み → DynamoDB
  • DBの読み込みパフォーマンス向上 → ElastiCache or リードレプリカ
  • ゲームでのリアルタイムランキング → ElastiCache for Redis

etc...

まとめ

Direct connectやAWS Organization、オンプレからのAWSへの移行は普段使わないので、単純に勉強になりました。
また、総合力が試される問題も多いのでAWS全体の総復習の役にも立ちました。
あと、ベンダーの試験の攻略方法も少しわかってきた気がします。
今後も日々精進して、業務、チームの役に立つ"真のProfessional"を目指したいと思います。

Discussion