🐡
【Mac】Homebrewでgitをインストールしたけど、最新のgitにならなかった時の対処について。
想定読者
- 入学者向け
開発環境
- macOS Sequoia 15.0
今回の問題となる箇所
- gitのversionが更新できない。
$ git --version
git version 2.24.3 (Apple Git-128)
環境の確認
Homebrewのインストール
~ $ brew -v
Homebrew 4.4.0
- brewがupdateできていない方はupdateしてください。
$ brew update
(Homebrewがインストールできていない方はホームページを参考にインストールしてください。)
gitのインストール
$ brew install git
問題となっている箇所
$ git --version
git version 2.24.3 (Apple Git-128)
原因
- macOSにはデフォルトでGitがインストールされていることが原因です。
対処法
HomeBrewでインストールしたGitを利用可能にする
- HomeBrewでインストールしたGitを利用できる状態にするためには、シェルにパスを通す。
# bashの場合
$ echo 'export PATH="/usr/local/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
# zshの場合
$ echo 'export PATH="/usr/local/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
- パスを通した後、下記コマンドで反映させます。
# bashの場合
$ source ~/.bash_profile
# zshの場合
$ source ~/.zshrc
これでgitを反映できたと思います。
確認してみましょう。
~ $ git --version
git version 2.46.2
これでgitのversionを最新にすることができました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考記事
Discussion