💨

JavaScriptのループ変数命名の提案:「$1, $2」でシンプルに整理しよう

に公開3

はじめに

JavaScriptでループのインデックス変数を命名するとき、よく使われるのが i, j, k や単に index といった名前です。しかしこれらの命名は、ネストが深くなると意味が不明瞭になったり、混乱の元になることがあります。

この記事では、これらの問題を解決するためのシンプルな命名規則を提案し、その具体的な利点や活用方法について詳しく解説します。

提案する命名規則:$1, $2, $3

提案する方法は非常にシンプルです。

  • ループの深さに応じて、インデックス変数を $1, $2, $3 のように命名する

例えば次のように書きます。

for (let $1 = 0; $1 < array.length; $1++) {
  for (let $2 = 0; $2 < array[$1].length; $2++) {
    for (let $3 = 0; $3 < array[$1][$2].length; $3++) {
      // ...処理
    }
  }
}

この命名規則の利点

1. 認知負荷が低い

機械的な命名のため、「どんな名前にしよう?」と悩む必要がなく、迷う余地がありません。命名で迷わないことで、開発効率が向上します。

2. インデックス変数が一目瞭然

変数名を見るだけでインデックス変数であることが直感的にわかり、コードを読み進める際のストレスが軽減されます。

3. ネストの階層が明確になる

$1, $2, $3 と数値で示すことで、ループのネストの深さが明示され、コードの構造がすぐに把握できます。特に多次元配列や深いネスト構造を扱う際に有効です。

4. 変数名の衝突を防げる

一般的な変数名と衝突しにくく、シャドーイングや上書きといった問題を回避できます。複雑なスコープでも安心して使えます。

5. チーム開発における一貫性

チーム全体で命名規則を統一しやすくなり、コードレビューや共同作業が円滑になります。

既存の命名との比較

従来の方法

for (let i = 0; i < arr.length; i++) {
  for (let j = 0; j < arr[i].length; j++) {
    for (let k = 0; k < arr[i][j].length; k++) {
      // どのループでどの変数?
    }
  }
}

このような従来の命名方法は、ネストが深くなるにつれて、どの変数がどのループ階層を指しているのか理解が困難になります。

提案の方法

for (let $1 = 0; $1 < arr.length; $1++) {
  for (let $2 = 0; $2 < arr[$1].length; $2++) {
    for (let $3 = 0; $3 < arr[$1][$2].length; $3++) {
      // ネストの深さが明快
    }
  }
}

こちらの方がネストの階層が一目で理解でき、直感的にコードの構造を把握できます。

ツールとの相性の良さ

この規則を一般化することで、以下のようなメリットがあります。

  • 静的解析ツールが変数の役割を容易に識別でき、エラー検出精度が上がります。
  • コードエディターやIDEの自動補完やリファクタリングがしやすくなります。
  • デバッグ時の変数トラッキングが容易になります。

また、ツールの対応も容易であり、コード全体の品質向上に貢献できます。

他の言語や分野への応用

この命名規則はJavaScript以外にも、多くのプログラミング言語で同様の問題を解決できる可能性があります。PythonやJava、C++といった他の言語でも、ループインデックスを整理する手段として応用可能です。

また、アルゴリズム問題や競技プログラミングなど、複雑なネストを伴うコードを頻繁に書く場面でも大きな利点となります。

おわりに

意味を考えず適当に i, j, k を使うなら、明確な規則性を持った $1, $2, $3 という命名の方がメリットが大きく、有効です。この記事を参考に、ぜひ実践してみてください。

Discussion

junerjuner

むしろこれなら

for (let i = 0; i < arr.length; i++) {
  for (let j = 0; j < arr[i].length; j++) {
    for (let k = 0; k < arr[i][j].length; k++) {
      // どのループでどの変数?
    }
  }
}

再代入を禁じるのも手では感あります

for (const i of arr.keys()) {
  for (const j of arr[i].keys()) {
    for (const k of arr[i][j].keys()) {
      // doing
    }
  }
}
mogeramogera

提案した方法で書くとこんな感じになりますか。

for (const $1 of arr.keys()) {
  for (const $2 of arr[$1].keys()) {
    for (const $3 of arr[$1][$2].keys()) {
      // doing
    }
  }
}