🔰初めてのZenn 記事投稿を続けていくために
📢はじめに
今どきのエンジニアはアウトプットを当然のようにやっているとのこと。
大分遅まきながら、Zennを始めることにしました。
ブログはやったことあるけど、マークダウンの記事書く経験はNotion少しいじったくらい。
これがさっと書けるようになるまで、しばらく練習投稿します。
📒マークダウン記法とは
マークダウン記法とは、文書を記述する際に、簡単な記号を使って見出しやリスト、強調などの書式を表現することができる書き方です。
プログラミングの知識がない人でも、特別なツールを使わずに、メモ帳などのテキストエディタで簡単に書くことができ、それをHTMLなど別の形式に変換して表示できます。
📝記事投稿をできるだけラクに
文章を書くのはそれなりに時間がかかります。
毎日投稿したいけど、ただ文字を書きつらねた日記のような記事では、なんのスキルアップになりません。
できるだけルーチン化できる部分を見つけてナレッジを貯めていくようにします。
書くハードルが高いと、記事投稿が続くかなくなる恐れもあり。
ほどほどに、自分が書きやすい記事を書く、って感じでいこうかと。
🐹絵文字を入れる
見出しの横に絵文字がついてると、テキストのみの記事より見た目が楽しいです。
記事の中身も大事だけど、やっぱり文字だけの記事を読むよりは、飽きない工夫がされてる記事を読みたいもの。
できるだけ絵文字、画像などを使っていくよう頑張ります。
でも絵文字選ぶ時間をかけたくない。
こういう場合はこの絵文字、とルール化しておくのが大事ですね。
✨表現力を高める
文章書く事自体は苦手ではありません。
AIに書いてもらわなくても、このくらいはスイスイ書けます。
しかし他の方の記事は、読みやすいように色々工夫がされています。
記事の内容も、技術について、サンプルコード、何度助けられたかわかりません。
自分の記事も誰かの助けになれば嬉しいです。
そのために少しずつ表現力を上げていくよう頑張ります。
初心者にも読みやすい記事を目指して、一歩ずつ、自分のできる範囲で。
Discussion