【完全無料】Cipher MCP + Ollama + elyza-japaneseで日本語AI開発環境を構築してみた
はじめに
みなさん、お疲れ様です!💫
今回はCipher MCP(Model Context Protocol)とOllamaを使って、完全無料で日本語対応のAI開発環境を構築してみました。特にWindows環境での導入手順と、日本語特化のelyza-japanese
モデルの活用について詳しく紹介します!
🎯 今回の目標
- Cipher MCP: メモリ機能付きAIエージェント
- Ollama: ローカル実行可能な軽量LLM環境
- elyza-japanese: 日本語に特化したLLaMA 3ベースモデル
- Claude Code: 統合開発環境での活用
これらを組み合わせて、APIキー不要・完全無料の日本語AI開発環境を作り上げます!✨
🛠️ 事前準備
システム要件
- OS: Windows 10/11
- RAM: 8GB以上推奨(モデルサイズによる)
- ストレージ: 10GB以上の空き容量
- Node.js: LTS版(v20以上)
必要なツール
# Node.js関連
npm install -g @byterover/cipher
# Git(WSL環境推奨)
git --version
🚀 Step 1: Ollamaのインストール
Windows環境でのOllamaセットアップ
まず、公式サイトからOllamaをダウンロード:
インストール後、動作確認:
# 絶対パスで実行(Windows環境での注意点)
"C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Programs\Ollama\ollama.exe" --version
サーバー起動
# バックグラウンドでOllamaサーバーを起動
"C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Programs\Ollama\ollama.exe" serve
📦 Step 2: elyza-japaneseモデルのダウンロード
日本語特化モデルの取得
# elyza-japaneseモデル(4.9GB)をダウンロード
ollama pull dsasai/llama3-elyza-jp-8b
ダウンロード進行状況の例
pulling manifest ⠋
pulling 91553c45080b: 97% ▕█████████████████ ▏ 4.8 GB/4.9 GB 21 MB/s 5s
pulling 7737014881a9: 100% ▕██████████████████▏ 147 B
pulling 8ab4849b038c: 100% ▕██████████████████▏ 254 B
pulling c0aac7c7f00d: 100% ▕██████████████████▏ 128 B
pulling f704a8a590af: 100% ▕██████████████████▏ 487 B
verifying sha256 digest
writing manifest
success
埋め込みモデルのダウンロード
Cipher MCPのメモリ機能に必要な埋め込みモデルも取得:
# 埋め込み用モデル(669MB)
ollama pull mxbai-embed-large
インストール確認
ollama list
NAME ID SIZE MODIFIED
mxbai-embed-large:latest 468836162de7 669 MB 13 seconds ago
dsasai/llama3-elyza-jp-8b:latest ecfdd92e89f6 4.9 GB 7 minutes ago
⚙️ Step 3: Cipher MCPの設定
Cipherのインストール
npm install -g @byterover/cipher
設定ファイルの編集
Cipherの設定ファイル cipher.yml
を編集します:
# Choose ONLY ONE of the following LLM providers
llm:
# Ollama Configuration for elyza-japanese
provider: ollama
model: dsasai/llama3-elyza-jp-8b
maxIterations: 50
baseURL: http://localhost:11434
# Embedding configuration
embedding:
type: ollama
model: mxbai-embed-large
baseUrl: http://localhost:11434
dimensions: 1024
# MCP Servers (optional)
mcpServers: {}
Windows用バッチファイルの作成
Windows環境でのパス問題を解決するため、専用のバッチファイルを作成:
@echo off
chcp 65001 >nul
set ANTHROPIC_API_KEY=test-key-placeholder
set OLLAMA_BASE_URL=http://localhost:11434
"C:\PROGRA~1\nodejs\node.exe" "%APPDATA%\npm\node_modules\@byterover\cipher\dist\src\app\index.cjs" --mode mcp
バッチファイルのポイント
-
chcp 65001
: UTF-8エンコーディングを設定(日本語対応) -
PROGRA~1
: "Program Files"の8.3形式パス表記 -
OLLAMA_BASE_URL
: ローカルOllamaサーバーへの接続設定
🔗 Step 4: Claude CodeとMCPの連携
MCP設定の追加
Claude Codeの設定ファイル(.claude.json
)にCipherを追加:
{
"mcpServers": {
"cipher": {
"type": "stdio",
"command": "C:\\Users\\%USERNAME%\\AppData\\Roaming\\npm\\cipher-mcp.bat",
"args": [],
"env": {}
}
}
}
接続確認
claude mcp list
Checking MCP server health...
serena: cmd /c uv tool run --from git+https://github.com/oraios/serena serena start-mcp-server --context ide-assistant --project %cd% - ✓ Connected
context7: https://mcp.context7.com/sse (SSE) - ✓ Connected
cipher: C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\npm\cipher-mcp.bat - ✓ Connected
🎉 動作確認とテスト
Cipherの起動ログ確認
正常に起動すると、以下のようなログが出力されます:
[CIPHER-MCP] Log redirection activated: C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Temp\cipher-mcp.log
13:25:14 INFO: MCP Manager: MCPManager initialized
13:25:14 INFO: [VectorStoreManager] Vector storage system connected
13:25:14 INFO: [StorageManager:Database] Connected successfully
13:25:14 INFO: [StorageManager] Storage system connected
日本語対応の確認
elyza-japaneseモデルは日本語に特化しているため、自然な日本語での対話が可能です。
📊 構成まとめ
コンポーネント | 役割 | サイズ | 費用 |
---|---|---|---|
Ollama | ローカルLLM実行環境 | ~100MB | 無料 |
dsasai/llama3-elyza-jp-8b | 日本語特化LLM | 4.9GB | 無料 |
mxbai-embed-large | 埋め込みモデル | 669MB | 無料 |
Cipher MCP | メモリ機能付きエージェント | ~50MB | 無料 |
総容量: 約5.7GB
総費用: 完全無料 🎉
🔧 トラブルシューティング
よくある問題と解決法
1. パス関連エラー
Error: Cannot find module 'C:\Users\YourUsername\Documents\...'
解決法: 8.3形式パスの使用
"C:\PROGRA~1\nodejs\node.exe"
2. 文字化け問題
解決法: UTF-8エンコーディングの設定
chcp 65001 >nul
3. モデル認識エラー
解決法: Ollamaサーバーの起動確認
ollama list
ollama serve # 必要に応じて再起動
📈 パフォーマンスと活用例
メモリ使用量
- アイドル時: 約2GB
- 推論実行時: 約6-8GB
- 推奨RAM: 8GB以上
活用シーン
- コード生成: 日本語コメント付きのコード生成
- 技術文書作成: 仕様書やREADMEの自動生成
- デバッグ支援: エラー解析と修正提案
- リファクタリング: コード改善の提案
🌟 まとめ
今回の構築により、以下のメリットを得られました:
✅ 完全無料: APIキー不要でローカル実行
✅ 日本語特化: elyza-japaneseによる自然な日本語対話
✅ メモリ機能: Cipher MCPによる文脈保持
✅ プライバシー: ローカル実行によるデータ保護
✅ カスタマイズ性: 設定の自由度が高い
🔮 今後の展望
- ファインチューニング: 特定ドメインでのモデル改良
- RAG連携: ベクトルデータベースとの統合
- チーム開発: 共有環境での活用
- 他モデル対応: より大きなモデルへのアップグレード
📚 参考資料
いかがでしたでしょうか?🤔
無料でここまでの開発環境が構築できるのは素晴らしいですね!皆さんもぜひ試してみて、感想や改善点があればコメントで教えてください〜✨
Happy Coding! 🚀💫
Discussion