🌟

NFCキーホルダーの作り方

に公開

まずはこちらをご覧ください。

僕のアイコンの入ったキーホルダーにスマホをかざすと

NFCタグが検出され

プロフィールが表示されました🎉

この記事ではこんな素敵なキーホルダーの作り方を解説します。
特別な道具は必要なく、誰でも簡単に作れますので良いな、と思った方は是非チャレンジしてみてください✨

必要なもの

材料として必要なものは基本的に以下3点です。
お好みのものを選んで頂ければ良いですが、参考までに僕が使用したものも掲載しておきます。

作り方

シールの作成

まずはキーホルダーのデザインとなるシールを作成します。
キーホルダーフレームに収まるサイズのシールが作成できればなんでも良いですが、僕はエレコム らくちんプリントを使ってデザインを作成し、自宅のプリンターでシール用台紙に印刷しました。

なお、最近はコンビニでシール印刷ができるようなので、ご自宅にプリンターがない方はこういったサービスを利用するのも手だと思います。

こんな感じでキーホルダーフレームに合わせて表面、裏面用にそれぞれデザインを作成して

シール用台紙に印刷。

最後にシールを台紙から円形に切り抜きます。
正直この工程が一番難しいんですが、今回僕が使用したキーホルダーフレームは内径が25mmだったので10円玉に合わせてカットするとちょうど良いサイズになりました。
(本当は円切りカッターとかがあると便利なんでしょうけど、持っていなかったので)

プロフィールページの作成

キーホルダーにスマホをかざした時に表示したいWebページのURLを用意します。
僕はプレーリーカードのプロフィールページを作成して使用しました。
プレーリーカードのプロフィールページは、プレーリーカードのアカウントを作成すれば誰でも無料で作成することができます。

既にご自身のプロフィールページ等をお持ちの方はそちらのURLでもOKです。

NFCタグへの情報書き込み

NFC Toolsを使用して、NFCタグにプロフィールページのURLを書き込みます。
僕はiPhoneでしか試していませんが、多分Androidでも同じようにできるんじゃないかなと思います。
NFC Toolsを使ったNFCタグへの情報書き込み方法は他サイトで紹介されているので、詳細はそちらをご参照ください。
大まかな流れとしては以下の通りです。

  • NFC Toolsを起動
  • 「書く」->「レコードを追加」->「URL/URI」
  • プロフィールページのURLを入力
  • 「書き込み」を選択してスマホをNFCタグにかざす

https://visipri.com/visitouch/info-visitouch-application.html?srsltid=AfmBOoqnuTn3TddhBnjRlu6Kqhp_-R5UiPF8Ut2THWNUTQ3Z6islYZC5

書き込みが完了したら、先ほど作成した表面、裏面用のシールでNFCタグを挟みこみます。

キーホルダーフレームにはめ込む

シールで挟み込んだNFCタグをキーホルダーフレームに挟み込めば完成です👏
お疲れ様でした。


Discussion