【オンライン勉強会】第26回ノーマウント勉強会に参加してきました
2021/07/31(土)に開催されたオフラインの勉強会に参加しました🙋♂️
私は今までオンラインでの参加はありましたが、オフラインのイベントは初でした。
楽しくて、知見も得られて有意義でした。
オフラインの勉強会に参加しようか迷っている人の参考になれば幸いです😊
準備したもの
- パソコン
当日はSlackの招待があったので、パソコンを持ってきていてよかったです。 - 心構え
参加するからには1つだけでもいいから質問しようと思って参加しました。
初めて質問するときは勇気がいりますが、2回目以降は気軽に質問できました。
流れ
- 説明
Slackのチャネルの説明やノーマウント勉強会ってどういう目的で作られたのかのお話しがありました。 - スプレッドシートを使って自己紹介
スプレッドシートを書き終えたら自由にお話しするという感じでした。 - LT順番決め(特別公演除く)
- 登壇者が決められた順番でLTする
- 特別講演
普段は外部のかたを呼んで講演することもあるそうですが今回は主催者のかたが、講演していました。 - 告知
雰囲気
最初にSlackの参加通知を送ったので、参加してくださいとのことをアナウンスされました📣
勉強会にもよると思いますが、その場で話だけ聞いて終わりなのかなと思ってましたが、
情報共有やもくもく会もされていて勉強会終わった後もつながり🤝ができるような仕組みがされているなと思いました。初参加の人も60人中10人くらいいて、身内ネタみたいなこともなく、ぼっち参加でも気軽に楽しめる雰囲気でした。
LT中には、冗談を言って笑いもあり和やかな雰囲気でした。LT終わった後も休憩時間を多めに取っていて、お話しするチャンスはいっぱいある印象でした。目の前の人が気さくに話しかけてくれたおかげで、気軽にお話しできたので、次回からはこちらからお話しできるようになりたいと思いました📣
学んだこと
4つのお話しがあり、どれも学びになりました😊
- 「Webフォントを使おう」
デバイスフォントとWebフォントの違いを説明されてました。
デバイスフォントを使うとクライアントのデバイスにないフォントでは意図したフォントで表示されないという欠点を持ちます。
Webフォントでは、サーバからフォントをダウンロードするためデバイスの違いに左右されずに意図したフォントで表示されるというお話でした。サーバからダウンロードするため、速度が遅いという欠点を持ちますが、使われない文字はダウンロードしないというような方法を使って間引くなどの工夫をするといいそうです。
- 「GASで日報作成ツールを作って楽してみた」
GASを使うと自動化ができるというお話でした。JSと似た構文を使って、30行程度でメールの下書きを作成することができていて、簡単そうだという印象を持ちました。私は他にも勉強したいことがあるので、GASの勉強は優先度低めですが、日常業務で自動化したいことを見つけたら勉強しようかなと思いました。
- 「Webデザインのすすめ」
私はデザイナーは志望していませんでしたが、有益な内容でした。
デザイナーはユーザの抽象的な要望を具体化してデザインという形に落とし込むということをしていているんだなと思いました。
デザインよりまず、ユーザがデザインを通して表現したいコンセプトについてしっかり話し合うって
ところが勉強になりました。
- 「キャリアに活かせるゴールデンサークルという考え方」
TEDの内容のお話を具体的にビジネスマンに活かすにはどうしたらいいかというお話でした。
無意識だとWhat→How→Whyの順で考えがちですが、そうではなくてWhy→How→Whatの順で考えた方が行動も変わるし人を動かす力があるということでした。
せめて週に1回は自分の行動を振り返ってWhyから考えるようにしたいと思います。
感想
LTでデザイナー目線のお話しを聞けて勉強になりました📄
今まで、存在は知っていましたがなんとなくビビって参加できていませんでしたが、楽しかったので、次回以降も特に何も用事がなければ参加したいと思います。
現状、コロナが理由でオンラインの勉強会が多いですが、参加者の顔が見えるなどオフラインのよさを感じることができました。
やってよかったこと
やってよかったこととして、私は前の方に座ったことかなと思います🧎♀️
会場にもよると思いますが、どうしても後ろの方に座ると前に座っている人が障害物となって、
スライドがみにくかったり、(視力の問題もありますが)文字が読みにくかったりするので
前に座るというのはよかったなと思います。
Twitterでつぶやきました
イベント
Discussion