Amazon Bedrock を使う生成 AI アプリケーションの開発ワークショップ東京リージョンでやってみた
Building Generative AI Applications Using Amazon Bedrock / Amazon Bedrockによる生成AIアプリケーション開発ワークショップ
ハンズオンはオレゴンリージョン (us-west-2) を利用してください。
ハンズオン資料ではオレゴンリージョンを利用する必要がある旨の記載がありましたが、東京リージョンでも動作確認してみました。
手順について
資料通りで問題ありませんでした。
基本のアプリの動作
問題なく動作しました。
RAG アプリの動作
使用した環境の制約上、構築ができませんでした。
文書要約アプリの動作
問題なく動作しました
要約前の文章は以下の通りです。
和歌山県白浜町のテーマパークでは、中国に返還されるジャイアントパンダ4頭の屋外での展示が25日最終日となり、パンダの姿を間近で見ようと多くの観光客が訪れました。白浜町のテーマパークで飼育されているメスのジャイアントパンダ4頭は、日中の保護共同プロジェクトの契約期間が満了することにともない、来月28日に中国に返還されることが決まっています。26日からは検疫の期間が始まるため、4頭の屋外での展示は25日が最終日となりました。テーマパークには、屋外でのびのびと過ごすパンダたちをひと目見ようと、朝早くから多くの観光客や家族連れなどが訪れました。 そして、竹を食べたり、遊具の上で昼寝をしたりする愛らしいパンダの様子を見ながら、写真を撮るなどして楽しんでいました。 26日から中国への出発前日の来月27日までは、ガラスで囲まれた屋内の展示施設のみで公開されることになっています。 横浜市から訪れた20代の女性は「竹を食べる音が聞こえるほど近くで見ることができたので、屋外の展示がなくなるのはさみしいです。ガラス越しでは会えるので、返還されるまで見に来たいと思います」と話していました。
マルチモーダルアプリの動作
Lambda で以下のエラーが発生して動作しませんでした。
An error occurred (ValidationException) when calling the Converse operation: Invocation of model ID anthropic.claude-3-sonnet-20240229-v1:0 with on-demand throughput isn’t supported. Retry your request with the ID or ARN of an inference profile that contains this model.
オレゴンリージョンでは問題なく動作しました。
まとめ
今回は Amazon Bedrock を使う生成 AI アプリケーションの開発ワークショップ東京リージョンでやってみました。
どなたかの参考になれば幸いです。
Discussion