📝

VPN とは

に公開
  • VPN とは「Virtual Private Network」の略
  • インターネット回線を使った仮想のプライベートネットワーク
  • カプセル化によるトンネリングで通信を暗号化
  • インターネット VPN は安価だが速度とセキュリティにやや難点あり
  • IP - VPN は速くて安全だがコストがかかる
  • VPN サーバーと端末間が暗号化されるため、公衆 Wi-Fi を使っても暗号化される
  • ルータ同士でつなぐのが拠点間接続
  • 会社などの VPN 装置に端末の専用ソフトで外部からつなぐのがリモート接続

VPN とは

VPNとは?仕組みを初心者にも簡単に解説!必要性・利用シーンも

VPNとは「Virtual Private Network」の略で、直訳すると「仮想専用網」という意味。
ある拠点間の接続をひとつの仮想的な専用ネットワークとして使えるため、自社社員が利用する回線で安全に通信ができます。

仕組み

  • トンネリング
    • 第三者が通れない仮想の専用回線を設ける技術
  • カプセル化
    • やり取りするデータをカプセルのようなもので覆う技術
  • 暗号化
    • 通信内容を見えないようにする技術

種類

  • インターネット VPN
    • 複数のユーザーで共用する回線を仮想的な専用ネットワークとして利用するVPN
    • 比較的安価
    • 不正アクセスなどの攻撃を受ける可能性あり
    • インターネット回線が混雑したとき、通信速度が低下する場合もある
  • IP - VPN
    • 通信事業者の閉域ネットワークを用いて構築するVPN
    • セキュリティの強度が高い
    • 暗号化の必要がないため、通信速度が速い
    • インターネット VPN よりも高額
  • エントリー VPN
    • 通信事業者が提供する IP 網を利用する VPN
    • 光回線やブロードバンド回線をアクセス回線として使用
    • インターネット VPN よりも安全性が高い
  • 広域イーサネット
    • 通信事業者が独自に用意した閉域網を利用した VPN サービス
    • 比較的安価
    • 安全性が高い
    • 導入コストが比較的割高

メリット

  • 一定レベルの安全性を確保できる
    • 外出先でもセキュリティ対策が施された状態で通信が可能
  • リモートワークに対応できる
    • 社内ネットワークに VPN 接続すれば自宅や外出先からでもアクセス可能
  • 低コストで拠点間通信できる

デメリット

  • 回線が混雑すると通信速度が低下する可能性がある
  • サービスによっては高コストになる

まとめ

今回は VPN について簡単にまとめてみました。
どなたかの参考になれば幸いです。

参考資料

Discussion