🍿

VS Code → Cursor、1日目で受けた衝撃

に公開

プロフィール

情報系学生2年。普段はWebの授業を受けているが、知人の紹介でFlutterを触り始めた。将来はモバイルアプリケーションエンジニアをめざして勉強中。
https://x.com/minato_engineer

初日で感じた驚き

VS CodeからCursorに乗り換えた1日目。普段はFlutterを書いているけど、最初の数時間で「ここまで進化してたんだ」って思うほどの衝撃を受けた。

Agentの精度に驚いた

まず驚いたのは、Agentの精度の高さ。コードの意図をしっかり理解して、ファイルをまたいだ修正まで自動で提案してくれる。

自動化された修正とエラー対応

修正に伴うGitHubの処理も自動化されていて、コミットやプッシュまで自然に流れる。さらに、修正で発生したエラーを自分で検知して、原因と対処法を自動で提示してくれるのが本当に賢い。

スムーズな移行とUIの親しみやすさ

VS Codeからの移行は驚くほどスムーズだった。設定や拡張機能もほとんどそのまま使えるし、UIの構成もVS Codeとほぼ同じ。初日から違和感なく作業を始められたのが印象的だった。

柔軟な提案と学習能力

さらに感動したのが、Cursorの柔軟な提案力。標準装備されていないAPIでも、リンクを貼るだけで提案候補に加えてくれる。まるで「このプロジェクトで使う知識」をその場で吸収していくような学習能力を感じた。

まとめ

月額プランも用意されているので、今VS Codeを使っている人は移行のコストもUIの違和感も少ない。まずは一度試してみる価値あり。

#Cursor #flutter #AI

Discussion