🔍

自作ブログをVercel Audiencesでアクセス計測できるようにした際のメモ

2023/04/05に公開

これは

表題の通り、Vercel Audiencesを利用して自作ブログ(mimu-memo)をアクセス計測できるようにした際の簡単なメモです

Vercel Audiences自体は去年くらいからbeta版が出ていたが、2023/04/05執筆現在もbeta版のままで、かつweb上にもあまり導入事例が見つからなかったので興味本位で導入してみました。

公式ガイド:Audiences in Vercel Analytics

導入手順

公式のクイックスタートを参考に進めます。

まずはVercelのダッシュボード>Analytics>Audiencesタブに遷移し、機能を有効化します。

次にライブラリをインストールします。

yarn add @vercel/analytics

また本件の自作アプリはGatsby製のため、「Other frameworks」の手順に従います。
一番外側のコンポーネントのファイルに下記を追記します。

import { inject } from  '@vercel/analytics';

inject();

あとはVercelでデプロイして反映すれば完了です(解説するまでも無かった。。)

計測結果

デプロイ完了後にダッシュボードからAudiencesタブを表示するとさっそく計測が実施されていました。

(反映したてとはいえPV数少な過ぎて悲しくなる。。)

表示期間は

  • Last 24 Hours
  • Last 7 Days
  • Last 30 Days
  • Last 3 Months

から選択可能です。

訪問者(Visitor)の特定方法について

訪問者の特定はプライバシーに配慮し、cookieではなくリクエスト時に生成されるハッシュで行っているようです。
生成されたハッシュは1日のみ有効で、自動的にリセットされる仕様になっています。

Bot判定について

Audiences does not count traffic that comes from automated processes or accounts. This is determined by inspecting the User Agent header for incoming requests.

アクセスのうち、User Agentを見てBotアクセスを自動で除外する仕様になっています。便利ですね。

localでのdebugについて

localではデフォルトでdebug機能が有効になっています。
Advance Analytics Config with @vercel/analytics

この状態の場合、コンソールに下記のような出力が発生します。

公式に記載の通り、下記のように修正すれば出力を抑制できます。

- inject(); 
+ inject({debug: false});

感想

本格的にユーザーの流入分析を行うならGoogle Analyticsが必要だが、簡単な自作サービスレベルのアクセス計測ならこっちで十分な気がしました。
またcookieレスなので導入ハードルも低いとこも小規模サービスに向いてる気がします。

Discussion