🌐

「著者陣に聞く!PythonではじめるMCP開発入門」イベントレポート

に公開

松尾研究所でシニアデータサイエンティストをしている、からあげです。

2025年10月14日に開催されたFindy様主催の「著者陣に聞く!PythonではじめるMCP開発入門」に参加(登壇)しました。

https://findy.connpass.com/event/370658/

このイベントは、10/10に発売されたばかりの書籍「PythonではじめるMCP開発入門」の著者陣が登壇し、MCPの基礎から実践的な活用方法まで幅広く解説するというものです。

本記事では、イベントレポートとしてイベントの概要と、発表の概要紹介と資料の掲載をします。MCPに興味がある方、LLMを活用したアプリケーション、AIエージェント開発に取り組んでいる方の参考になれば幸いです。

イベント概要

  • イベント名: 著者陣に聞く!PythonではじめるMCP開発入門
  • 開催日時: 2025年10月14日 12:00-13:00
  • 形式: オンライン開催
  • 主催: Findy株式会社

登壇者

  • 李碩根(イ サクン)さん - 株式会社松尾研究所 シニアデータサイエンティスト
  • からあげ(@karaage0703)- 株式会社松尾研究所 シニアデータサイエンティスト
  • 渡邊拓夢(@LearningWtm)さん - 株式会社松尾研究所 シニアデータサイエンティスト

発表内容

MCPの概要(李碩根さん)

最初のセッションでは、李碩根さんによるMCPの技術的な基礎についての解説です。わかりやすく丁寧にMCPの概念について説明いただきました。

資料・関連情報

https://www.docswell.com/s/6012830/K2Q346-2025-10-14-134631

書籍執筆のきっかけになったテックブログ記事
https://zenn.dev/mkj/articles/0ed4d02ef3439c

MCPを活用したコンテキストエンジニアリング実践(からあげ)

私からは、MCPを実践的に活用するためのコンテキストエンジニアリングの説明と、書籍で取り上げたMCPサーバーの使い方やMCP関連の便利ツールに関して紹介しました。

資料・関連情報

https://www.docswell.com/s/karaage0703/KN93R2-2025-10-14-125240

発表で紹介したMCPサーバー
https://github.com/karaage0703/mcp-web-search

uvxについての解説
https://zenn.dev/karaage0703/articles/3ce79805245fef

MCPの便利ツール

クロスワードを解くためのMCPサーバー開発事例(渡邊拓夢さん)

渡邊拓夢さんは、クロスワードを題材に、なんとクロスワードを解くためのMCPサーバーを実際に開発し、その使い方を通じて、MCPサーバーを開発・活用する際の具体的な工夫点について解説してくださいました。

資料・関連情報

https://www.docswell.com/s/watamoo/5RE4X4-2025-10-14-133939

おそらく世界初のクロスワードを解くためのMCPサーバー
https://github.com/watamoo/mcp-crossword-tools

まとめ

「PythonではじめるMCP開発入門」書籍発売後初のイベントのレポートでした。参加登録人数は複数サイトからの申込みの合計が約700人と書籍発売イベントとしては例のないほど多くの方に参加いただきました。ご多忙な中、イベントに参加してくださった方に厚く感謝いたします。

イベントQAでの質問も「MCPってステートフルなプロトコルという理解で正しいのか?」「MCPを使ってタスクを正確に実現するためのポイントはなにか?」といったMCPに対して関心・知識がないと出てこないような突っ込んだ質問も多くあり、あらためてMCPに関する関心の高さを感じました。

本記事を読んでMCPについて興味を持った方は、書籍の方も是非購入ご検討ください!

書籍購入リンク(Amazon):PythonではじめるMCP開発入門

松尾研究所テックブログ

Discussion