🐤
[GAS]Webhookを使ってDiscordに投稿するチュートリアル
はじめに
こんにちは。サモラン好きの人です🐟
前記事では、GAS(GoogleAppsScript)とWebhookを使った投稿を色々試してみました。
思ったより簡単だったので、チュートリアルをつくってみました。
簡単そうだしちょっとやってみよ!と思っていただけたら幸いです。
チュートリアル
手順は以下の通りです(簡単!)
- DiscordでWebhookをつくる
- GASをつくる
- 実行する
1. DiscordでWebhookを作る
- サーバーメニューから「サーバー設定」をクリックします。
- 「連携サービス」から「ウェブフックを作成」をクリックします。
- Webhookが作成されるので「ウェブフックURLをコピー」をクリックします。
コピーしたURLは次の手順で使うので控えておきましょう。
これでWebhook作成は終了です。
補足
Webhookの名前や投稿先のチャンネルは任意で変更してください🙆
2. GAS(Google Apps Script)をつくる
- ↓のページにアクセスしますします。
※要Googleアカウント
https://script.google.com/home - 「新しいプロジェクト」をクリックします。
↓「無題のプロジェクト」ができました👏
- 以下のサンプルコードをコピー&ペーストします。
const webhookUrl = "ここにWebhookのURLを入れてね";
function myFunction() {
// メッセージの内容
let message = {
"content": "テストです!!!!!!",
}
// 投稿
let options = {
'method' : 'post',
'contentType': 'application/json',
'payload': JSON.stringify(message),
}
UrlFetchApp.fetch(webhookUrl, options);
}
- Webhook作成時にコピーしたURLを1行目の
ここにWebhookのURLを入れてね
のところにに貼り付けます。
これでGASの作成は終了です。
準備ができたので、実行してみましょう!
3. 実行する
- 「実行」ボタンをクリックします。
- 初回実行時のみ、アクセス許可の確認ダイアログが表示されるので許可しましょう。
- 権限を確認
- 自分のGoogleアカウントを選択
- 詳細を表示→無題のプロジェクト(安全ではないページ)に移動
- 続行
※チェックを求められた場合はチェックを入れてから
- 投稿されることを確認
簡単ですね!
GASの保存場所
作成したGASはGoogleDriveに保存されます。
おわりに
投稿内容の詳細設定についても記載する予定でしたが、読みづらくなりそうだったので記事を分けることにしました。
よければ続きも読んでみてください🦑
おわり。
Discussion