🖋️

CodespacesとGitHub Copilotを使って、スマホでも手軽にコードを書きたい

2024/09/05に公開

動機

PCが手元にない状況や、PCを起動する時間がないときでも、スマホで手軽にコードを書けたらなと、以前から思っていました。

github.devCodespaces を使えば、VSCodeをインストールしていない(できない)デバイスからでも、Web版のVSCodeを使ってコードを編集したりGitのコミットやプッシュが行えます。

しかし、スマホでコードを書く際の一番の課題は、スマホの文字入力でコードを記述するのは煩わしく、コードを記述するスピードも出ないことだと、自分は思っていました。

ところが、最近では GitHub Copilot が使えるため、「コード補完の機能を活用すれば、スマホでもそこそこのスピードでコードを記述できるのでは?」と思い始めました。

そこで、Codespacesと、GitHub Copilotを使って、自分が満足いくようなコーディング体験がスマホでもできるのかを、試してみました。

やりたいこと

  • デバイスは、スマホ(自分の場合はiPhone)のみ使用できる状況を仮定する
  • スマホでも、VSCodeを使ってコードの編集やコミット&プッシュを行えること
  • スマホでも、GitHub Copilot(のコード補完の機能)が使えること

前提知識

以下は、2024年8月時点の情報です。
いずれも、個人の目線でまとめています。

  • github.dev
    • ブラウザ上で利用できる、Web版のVSCodeエディタ
    • GitHubリポジトリのソースコードに対して、Web版のVSCodeで編集したり、コードのコミットやプッシュが行える
    • 無料で使える
    • コードのデバッグやターミナルの利用などはできない(単に、軽微なコードの修正を行いたいだけの場合は、github.devで十分)
    • ただし、github.devではGitHub CopilotのVSCode拡張機能が使えないことがわかったため、今回はgithub.devは使わない
  • Codespaces
    • コンテナベースの統合開発環境をクラウド上に構築する、GitHubの機能
    • この記事では、Codespacesで構築した開発環境のコンテナを、「Dev Container」と呼ぶことにする
    • Dev Containerは、端末にインストールしたVSCodeからSSH接続して操作したり、Web版のVSCodeエディタからも操作できる
    • コードの編集だけでなく、コードのデバッグ、ターミナル操作、拡張機能の利用、なども行える
    • 有料(ただし、毎月の無料利用枠あり)
  • GitHub Copilot
    • VSCode上で利用可能な、コーディング作業におけるAIアシスタント
    • 有料(Individualプランの場合、最初の30日間は無料)

試してみた結果

詳細な内容に入る前に、先に結果を記載します。

  • Codespacesでは、適切なベースイメージ(※)を用いてDev Containerを構築すれば、Gitのコミットやプッシュを行ったり、GitHub Copilotの拡張機能をインストールして使うことができた
    • ※ 指定したベースイメージによっては、Dev ContainerがVSCode拡張機能のインストール要件を満たしておらず、GitHub Copilotなどの拡張機能をインストールできないことがあった
  • スマホ(iPhone)からでも、Web版のVSCodeを開いてDev Containerに接続でき、GitHub Copilotも使えることを確認できた
    • ただし、GitHub Copilotから提案されたコードを採用する操作にあたる TABキー が、iPhoneのキーボードには用意されていないため、 TABキー を入力できるように少し工夫する必要があった

以降では、今回構築した開発環境と動作確認結果を、簡単に紹介します。

環境構築

サンプルリポジトリを作成したので、そちらを使って解説します。

https://github.com/Mizuki901/github-codespaces-and-copilot-study

リポジトリにおいて、CodespacesとGitHub Copilotを使える環境を用意するために、以下のようなファイルを追加します。

.
├── .devcontainer
│   └── devcontainer.json  // Codespacesで使用するDev Containerの定義ファイル
├── .vscode
│   ├── extension.json  // VSCodeでインストール推奨の拡張機能を記述するファイル
│   └── …
└── …

.devcontainer/devcontainer.json は以下のように記述しました(一部のみ抜粋)。

{
    "image": "mcr.microsoft.com/devcontainers/javascript-node:dev-20",
    "hostRequirements": {
        "cpus": 2
    },
    "waitFor": "onCreateCommand",
    "updateContentCommand": "npm install",
    "postCreateCommand": "",
    "postAttachCommand": {
        "server": "npm run serve"
    },
    ...
}

解説:

  • image
    • imageには、任意のDockerイメージを指定できるようです。
    • 基本的には、Microsoft Artifact Registryで公開されている Dev Container用のイメージ を利用するのがいいと思います。
      • 試しに、Docker Hubなどから探してきた、Dev Container用ではないイメージを使って環境を構築してみた際に、VSCode拡張機能のインストール要件を満たせず、諸々の拡張機能をインストールできないようなことがありました。
      • そのため、開発の利便性を優先して、基本的にはDev Container用のイメージを使うのがいいと思います。
  • hostRequirements > cpus
    • できるだけ、Codespacesの無料利用枠内でDev Contanerを利用したいので、最小値の2を指定しています。
  • また、慣れないスマホからのVSCodeの操作やターミナル入力の操作をできるだけ減らすために、 updateContentCommandpostCreateCommandpostAttachCommand 、などは積極的に利用するのが良さそうです。
  • その他の .devcontainer/devcontainer.json の詳しい記述方法については、 公式リファレンス を参考にしてください。

.vscode/extension.json は以下のように記述しました。

{
    "recommendations": [
        "github.copilot",
        "github.copilot-chat"
    ]
}

解説:

  • recommendations
    • このリポジトリをVSCodeで開く際に、インストールを推奨する拡張機能を記述しています。
    • 具体的には、GitHub Copilotに関する拡張機能を記述しています。
  • 補足:
    • これらの拡張機能がDev Containerに自動でインストールされるようにしたい場合は、 .devcontainer/devcontainer.json > customizations > vscode > extensions のほうで記述しても良いです。
    • しかし、GitHub Copilotはサブスクリプション済みのGitHubユーザーしか使えないはずなので、自分は自動インストールはせずにインストール推奨の扱いにすることにして、 .vscode/extension.json > recommendations で記述することにしました。

また、必須ではありませんが、 .vscode/tasks.json を追加して、よく使うコマンドなどはVSCodeのタスクに登録しておくと、スマホでコマンドを毎回入力する煩わしさが少し減ると思います。
サンプルリポジトリの .vscode/tasks.json の例:

{
    "version": "2.0.0",
    "tasks": [
        {
            "type": "npm",
            "script": "serve",
            "problemMatcher": [],
            "label": "npm: serve",
            "detail": "http-server -p 3000 -o"
        },
        ...
    ]
}

iPhoneのキーボード設定

GitHub Copilotから提案されたコードを採用する操作は、 TABキー にあたります。
しかし、iPhoneのキーボードには TABキー が用意されていないので、何らかの方法で TABキー を入力できるようにする必要があります。

自分の場合は、 azooKey というiPhoneアプリをインストールして、 TABキー にあたる文字「 」をキーボードに登録して、キーボードから直接入力できるようにしました。

余談ですが、iPhoneのキーボードには「ユーザー辞書」の機能が元からありますが、そちらではうまくいきませんでした。
ユーザー辞書は、あくまでも特定の文字列を別の文字列に変換する機能であり、つまり、 TABキー への変換元になる別の文字列を入力する必要があります。
そのため、純粋に TABキー の値のみを入力する操作にはならず、GitHub Copilotを思ったように操作することができませんでした。

動作確認

以降は、全てPCではなくiPhoneで動作確認を行いました。

まず、GitHubリポジトリのページの Code -> Codespaces から、Dev Containerを起動します。

すると、 .devcontainer/devcontainer.json を基にDev Containerが構築され、その後、Web版のVSCodeが開きます。

このリポジトリ 用のおすすめ拡張機能 GitHubからの拡張機能 をインストールしますか? というメッセージの インストール ボタンをクリックすると、 .vscode/extension.json > recommendations で記述した拡張機能が全てインストールされます。

これで、Codespacesで作成したDev Containerに、GitHub Copilotをインストールすることができました。

通常、VSCodeでGitHub Copilotを使う場合には、最初にGitHubユーザーでのログインが必須ですが、便利なことにCodespacesでGitHub Copilotを使う場合にはGitHubユーザーでのログインは不要でした。

必要な環境が整ったので、スマホからCodespaces上のGitHub Copilotを操作してみました。

試しに、サンプルリポジトリのHTMLファイルに、 footer 要素を新しく追加してみることにしました。
footer タグを追加した後、GitHub Copilotから <p>©︎ 2021 Sample Page</p> というコードが提案されたので、 TABキー でコードを採用しました。
その後、手動で 2021 -> 2024 に修正しました。

動作確認につき軽微な変更内容ではありますが、GitHub Copilotにコードを提案してもらい、スマホの操作を少なくコードを記述することができました!

最後に、Codespacesの無料利用枠をできるだけ利用するために、使用済みのDev Contanerはこまめに削除しておきます。

所感

当たり前ですが、スマホよりもPCでコードを書いた方が、やっぱり楽だとは思います。
(画面もキーボードもPCのほうが大きいですし、これまで何年もPCでコードを書いてきた経験があるので。)

ですが、スマホからでも、VSCode、ターミナル、Git、GitHub Copilot、などを使ってコードを書けるようになったことには感動しました。
自分にとっては、とても便利なので、今後はスマホでもコードを書くようになると思います。

当初、自分がやりたいと思っていたことは、全て達成できました。

補足(Codespacesの料金について)

最後に、Codespacesの無料利用枠について、少しだけ補足します。

公式ドキュメント より引用:

個人用アカウントには、次のストレージとコア時間の使用量が無料で含まれています。

アカウント プラン 1 か月あたりのストレージ 1 か月あたりのコア時間
個人用アカウント用の GitHub 15 GB/月 120

ストレージの GB/月という単位は時間ベースの測定値であり、1 GB/月は 1 GB のストレージを 1 か月間使用できます。 すべての codespace と prebuild によって使われているディスク領域が 1 時間に 1 回評価されて、現在の GB/月の使用量が再計算されます。 そのため、codespace と prebuild がある間は、GB/月の使用量が月を通して増加します。 たとえば、ストレージの合計が 15 GB で、1 か月の請求サイクルを通して変わらない場合は、半月の時点で 7.5 GB、月末の時点で 15 GB 使われます。...

⇒つまり、15GBのストレージのコンテナを1ヶ月フルで稼働させて、ようやく無料利用枠を使い切る計算だと思います。
コンテナを同時に複数起動したりせず、使い終わったコンテナをこまめに削除しておけば、あまり気にせずストレージを使っても、月間の無料利用枠を超えることはなさそうです。
(もし自分の理解が間違っているようでしたら、どなたかご指摘ください。)

"コア時間" は、含まれるコンピューティング使用量に対して使われるメジャーです。 コア時間を計算するには、codespace がアクティブになっていた時間数に、この記事の後半に出てくる料金表の乗数を掛けます。 基本的なマシンの種類の場合、乗数は、codespace をホストするマシン内のプロセッサ コアの数です。 たとえば、codespace に 2 コアのマシンを使用し、それが 1 時間アクティブな場合、2 コア時間使用したことになります。...

⇒つまり、2コアのマシンを60時間使うと、月間の無料利用枠のコア時間120を使い切る計算だと思います。
30日で割ると、2コアのマシンを1日2時間使える計算です。
さすがにスマホで1日2時間もコードを書かないと思うので、こちらも月間の無料利用枠を超えることはなさそうです。

また、CodespacesのDev Containerの停止や削除し忘れを防ぎたい場合は、GitHubアカウントの Settings -> Codespaces から、 Default idle timeoutDefault retention period の値を短めに設定しておくことをおすすめします。

Discussion