Zenn
Open15

はじめてのLinux

WaterWoodWaterWood

ワークスペース

https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0813
https://www.pandanoir.info/entry/2018/02/21/193000
左上の謎の白い棒と灰色の点はワークスペースだったのか。

もうちょっと調べないと使いこなせないな。
作業中不要な音楽再生(youtube)やnotionとかを別のワークスペースにすれば、これまでアクティブウィンドウの操作だけだと不満だったのが解決されそう。
起動時に作業用とその他のワークスペースを自動化して立ち上げれば快適そうだな。

WaterWoodWaterWood

mkdirで特定のディレクトリの下にディレクトリを作る

mkdir -p /dir1/dir2/dir3
WaterWoodWaterWood

ショートカット(自作含む)

Show all apps : shift+ctrl+a

Switch to workspace on the left : alt+z
Switch to workspace on the right : alt+x

ウィンドウをワークスペース1へ移動 : ctrl+super+right
ウィンドウをワークスペース2へ移動 : ctrl+super+up

ウィンドウを右のモニターへ移動 : alt+c
ウィンドウを左のモニターへ移動 : alt+v

ウィンドウを最大化 : alt+s
ウィンドウを最小化 : alt+d

WaterWoodWaterWood

【Ubuntu24.04】ファイルマネージャーのサイドバーを変更する

ホームにあるディレクトリはどれも大文字から始まっていて入力が面倒くさい。
また、ファイルマネージャーのサイドバーのパスはアプリからは変更できない。
つまり、Documentsをdocumentsに変更したらサイドバーからはジャンプできなくなる。
そこで「~/.config/user-dirs.dirs 」を書き換えることでパスを変更、また不要な項目は削除できる。

nano ~/.config/user-dirs.dirs

あとはパスを変更したり、いらないディレクトリならまるごと削除しちゃえばいい。

XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/Desktop"
XDG_DOWNLOAD_DIR="$HOME/Downloads"
XDG_TEMPLATES_DIR="$HOME/Templates"
XDG_PUBLICSHARE_DIR="$HOME/Public"
XDG_DOCUMENTS_DIR="$HOME/Documents"
XDG_MUSIC_DIR="$HOME/Music"
XDG_PICTURES_DIR="$HOME/Pictures"
XDG_VIDEOS_DIR="$HOME/Videos"

変更後

WaterWoodWaterWood

tmuxでコピーしたものをcopyqで使う

xclipをインストール。

sudo apt update
sudo apt install xclip

Enterを押すとコピーできるよう.tmux.confに設定する。

bind -T copy-mode Enter send-keys -X copy-pipe-and-cancel "xclip -selection clipboard"
WaterWoodWaterWood

tmuxのステータスバーに曜日を英語表記で日付を表記する

日本語設定だとそのままでは「月、火、水」と漢字で曜日が表記される。

  1. 英語で表記されるようLANGを変更しdateコマンドを表示するスクリプトを作る。
date_en.sh
#! /bin/zsh
LANG=C date +"%m-%d(%a) %H:%M"
  1. .tmux.confに設定を書き込む。
set -g status-right '#(~/bin/date_en.sh)'  # 右: 日付
WaterWoodWaterWood

起動時にスピーカーがbluetoothに自動で接続されない

  1. スクリプトを書く
sudo nano /usr/local/bin/connect_bluetooth.sh
connect_bluetooth.sh
#!/bin/bash
bluetoothctl << EOF
power on
agent on
default-agent
connect 00:11:68:00:12:FB
exit
EOF
  1. サービスファイルを更新する
sudo nano /etc/systemd/system/connect_bluetooth.service
connect_bluetooth.service
[Unit]
Description=Connect Bluetooth Speaker at Startup
After=network.target bluetooth.target
Wants=bluetooth.target

[Service]
Type=oneshot
ExecStart=/usr/local/bin/connect_bluetooth.sh
RemainAfterExit=yes

[Install]
WantedBy=multi-user.target
  1. cronを使い完全に起動したあとにスクリプトが実行されるようにする。
sudo crontab -e
@reboot sleep 30 && /usr/local/bin/connect_bluetooth.sh
ログインするとコメントできます