🐷
俺のフロントエンド依存管理ポリシー20241120
- ポリシー: この世界では常に最新版を使うという気持ちで生きていく
- Node.js は枯れるという概念がなく、常に古いことはリスク という認識。LTS も短め(3年)
- 古いAPIのドキュメントは常に消失する
- モダンなツールは、モダンな前提を要求する
- ~2020: CJS/ESM 関連で断絶がある(jestが動かなくなりつつある)
- ~2019: パフォーマンス意識が低い時代の実装が多い
- ~2015: Node.js のみでしか動かないものが多い。peerDeps の意識が低い
- この辺で目視でポチポチする
- npm: npm-check-updates - npm
yarn upgrade-iteractive
pnpm upgrade -i
- サーバーランタイムには安定を、ツールチェインにはパフォーマンスを
- サーバーランタイム(Node.js)
- Node 本体は Stable LTS か、一つ前の Stable LTS
- Next/Nuxt は最新についていかないと篩い落とされる
- ビルドツールチェイン(ローカルNode.js)
- 概念的に同じアセットを出力するなら、依存は全部あげて良い
- マイナーバージョンでは、機械的に全部更新する
- テストツール(vitest)
- 常に最新。バージョンを上げて動くこと自体がテストみたいなもの。
- デフォルト挙動やターゲットの指定が変わってすっぽ抜けてないかだけ注意する
- サーバーランタイム(Node.js)
- dependencies/devDependencies の依存管理
- 本来は Node/Expressのサーバー等でテストツールを含まない仕組み。ちゃんと管理しないと、Docker イメージが肥大化する
- 現代だと区別ができない 誰も真面目に管理してなかったが、Next系はサーバーサイドもビルドするのでより不透明になった
- 本番のバイナリ依存ライブラリだけが、
dependencies
になる - 最終ランタイムでは
npm install -p
か、node_modules
が全くないのが望ましい
- Semantic Versioning との向き合い方
- バージョン名は参考値。俺達は(世界は)雰囲気で Semver をやっている
- マーケティング用のメジャーバージョンで、従っていないプロジェクトも多い(TypeScript)
- 怪しいバージョニングをする作者がいたら、人読みする
- 常に機械的に全部更新する
- 上げないことがリスク。上げないと、次が上げられない。気付いたら他のツールと一緒にデッドロックしている
- 安心のためにテストカバレッジを可能な限り上げておく
-vitest --run --coverage
で (66%以上) ほしい
- 実行環境: Node/Deno/Bun/Workerd
- サーバーには枯れてる Node
- Deno は書き捨てのスクリプトに便利(依存の事前 install が不要で実行時解決)
- AI 関連スクリプトは Deno で全部書いてる。
- Bun 個人的にまだ信用してない。速度面のメリットも自分は感じたことがない
- Workerd: Cloudflare の実行環境。バンドル前提でサブセットのESM水準だけ信じて動かす
- フロントエンドバンドラの選定
- 前提: フレームワークの前提に従う (Next => Turbopack)
- Vite: 第一選択肢。今後は全部これに実装される
- Webpack: 存在がリスクになっている。sokra先生がTurbopackにいってしまったのでメンテが…
- Turbopack: Next 以外でロクにテストしてない。Webpack のサブセットなら
- Rspack: 手元で動かしたら速かった。Webpackのサブセットなら
- Rollup: ライブラリ作者向け。自由度は高いが、
- Rolldown: 意識高い人向け。次期 Vite 基盤
- SSR フレームワークの選定
- React 系
- Next/Remix 迷うぐらいなら Next
- Next(Turbopack) の独自性に難を感じるなら Remix(Vite)
- Vue 系
- Nuxt (Vite)
- Svelte 系
- Sveltekit(Vite)
- Web制作
- Astro(Vite) でアイランドアーキテクチャしておけば潰しが効く
- React 系
- テストランナー
- 現状 vitest 一択
- jest は esm 対応がよくなく、高速に負債化している
- mocha スレッド制御がない
- Storybook
- 昔から設計が悪く、強烈な負債発生源(webpack強依存)
- 本当に運用できてるなら維持してもいいが、そうでないなら離脱も検討する
- Linter/Formatter
- eslint:
- 遅い。年季が入りすぎて動かすのすらしんどいが、ここにしかないものがある
-
typescript-eslint
関連の依存が重い -
no-floating-promises
はまだ eslint ぐらいしかない - react hooks 系の Linter も eslint が多め
- 依存更新時に eslint がブロッカーになるなら、他に移行しつつ捨てていいと思う
- oxc: 筋が良さそうだが、まだ枯れてない。
- biome: 基本的に無設定でそこそこ動くので雑に eslint を置きかえたいなら。速い。エコシステム的には oxc 系のが勢いがある
- dlint: deno なら使う。それ以外は優先度上がりづらい
- prettier: biome/oxc/dlint ならフォーマッタを内蔵してるので、そちらを優先して不作用でもいい。セミコロンはつけたほうがいい。
- eslint:
- E2E
- 前提として、本当に必要性を理解するまで手を出さない
- Playwright | Puppeteer の二択。(vitest/browesrまだ早い)
- playwirght/test がリトライ制御等を含めて良く出来ている
Discussion