【TypeScript】Genericsの基礎
はじめに
TypeScript を学び始めた時の基本的なところの備忘録となります。
Generics とは?
型の決定を遅延できるもの。
基本的には以下のように記述する。
type Foo<T> = {
value: T;
};
const foo: Foo<number> = {
value: 0,
};
Generics で使用される T や K などの由来
Generics で使用される T や K などの由来は以下の通り。
- T:Type
- K:Key
- U:Unknown
- E:Element
以上の 4 つが慣例的によく使われるので覚えておくと良い。
Generics の良さ
後から使いまわしたりする際に、型を自由に定義することができる。
type Foo<T> = {
value: T;
};
const foo1: Foo<number> = {
value: 0,
};
const foo2: Foo<string> = {
value: "",
};
const foo3: Foo<number[]> = {
value: [1, 2, 3],
};
Generics じゃなかったら value を定義し直さなければならなくなる。
Generics のユースケース
以下の例のように後から Japanese や American の型が決定させたい場合に使われる。
type User<T> = {
name: string;
state: T;
};
type Japanese = User<"東京都" | "大阪府">;
type American = User<"CA" | "NY">;
const user1: Japanese = {
name: "香川",
state: "東京都",
};
const user2: American = {
name: "taylor",
state: "CA",
};
Generics の初期値
<T = string>とすることで、初期値が string となる。
そのため、foo1 で Foo<string>としなくても、初期値は string だと暗黙的に分かっているので問題ない。
type Foo<T = string> = {
value: T;
};
const foo1: Foo = {
value: "",
};
const foo2: Foo<number> = {
value: 111,
};
Generics の extends による型制約
Generics の型引数に制約を加えたい時に extends による型制約を用いる。
以下のコードだと、extends で string を指定しているので、string に互換性がない number は
エラーとなる。
type Foo<T extends string> = {
value: T;
};
const foo1: Foo<string> = {
value: "",
};
const foo2: Foo<"abc"> = {
value: "abc",
};
const foo3: Foo<number> = {
// 型 'number' は制約 'string' を満たしていません。
value: 123,
};
Generics の初期値と extends による型制約の組み合わせ
シンプルに = string と繋げて記述すれば OK。
type Foo<T extends string = string> = {
value: T;
};
const foo1: Foo = {
value: "",
};
const foo2: Foo<"abc"> = {
value: "abc",
};
関数 Generics の構文
以下のように記述する。
function foo<T>(arg: T) {
return { value: arg };
}
関数 Generics の使い方
以下のように記述する。
function foo<T>(arg: T) {
return { value: arg };
}
const foo1 = foo<number[]>([1, 2]);
アロー関数での記述方法
以下のように引数の()の前に Generics を記述する。
const foo = <T>(arg: T) => {
return { value: arg };
};
const foo1 = foo<number[]>([1, 2]);
暗黙的な型解決について
関数の Generics は暗黙的に型が解決される仕組みがある。
以下のように<string>のようにしなくても引数の型を推論して、暗黙的に型を決定してくれる。
const foo = <T>(arg: T) => {
return { value: arg };
};
const foo1 = foo("");
// value: string;
const foo2 = foo(1);
// value: number;
const foo3 = foo(false);
// value: number;
このおかげで関数で Generics を使用したとしても、使う側が毎回型指定をしなくて良くなるので、
非常に便利な機能。
どういう時に型引数を使うのか
Nullable かもしれない場合
Nullable かもしれない場合に以下のように型引数に null を入れて対応する。
※Nullable:Null になりうる値
const foo = <T>(arg: T) => {
return { value: arg };
};
const foo1 = foo<string | null>("");
// value: string | null;
Nullable に限らず Union Types 等で後から引数に何が入ってくるかわからない場合に、
型引数を使用することが多い。
関数 Generics の extends による型制約
関数 Generics の型引数に制約を加えたい時に extends による型制約を用いる。
const foo = <T extends string>(arg: T) => {
return { value: arg };
};
const foo1 = foo<string>("");
const foo2 = foo(1); // 型 'number' の引数を型 'string' のパラメーターに割り当てることはできません。
関数 Generics の extends による型制約は重要なもので、しっかりと理解しておく。
なぜ関数 Generics の extends による型制約は重要なのか
arg はある程度型を特定させるために必要で、もし extends による型制約が無かったら、
arg が中でどのような型になっているかが分からなくなってしまう。
const foo = <T>(arg: T) => {
// argが中でどのような型になっているかが分からない
return { value: arg };
};
そのため、型制約がないと unknown として扱われてしまい、メソッド等を呼び出せなくなってしまう。
const foo = <T>(arg: T) => {
arg.
// メソッドにアクセス出来ない
return { value: arg };
}
型制約があると
const foo = <T extends string>(arg: T) => {
arg.toUpperCase();
// メソッドにアクセス出来る
return { value: arg };
};
関数 Generics の extends による型の絞り込み
Union Types で string または number 等の場合、以下のように上手く扱えなくなるケースが出てくる。
const foo = <T extends string | number>(arg: T) => {
arg.toUpperCase;
// プロパティ 'toUpperCase' は型 'string | number' に存在しません。
// プロパティ 'toUpperCase' は型 'number' に存在しません。
return { value: arg };
};
そういった時に型の絞り込みを行い対応する。
const foo = <T extends string | number>(arg: T) => {
if (typeof arg === "string") {
return { value: arg.toUpperCase() };
}
return { value: arg.toFixed() };
};
型引数が Union Types の場合でも型の絞り込みを使うことによって、
関数内でうまく扱える。
ネストされたオブジェクトになっているなど、複雑な Union Types の場合でも
ユーザー定義の Type Guard を使うことによって型解決できる。
Generics の型引数が複数あるパターン
以下のようにカンマ区切りで記述する。
const foo = <T, K, U>(foo: T, bar: K, baz: U) => {
return {};
};
また、以下のように型引数それぞれに初期値や extends の制約を付け加えることも出来る。
const foo = <T extends string, K extends number, U = boolean>(
foo: T,
bar: K,
baz: U
) => {
return {};
};
Loolup Types
以下のように T[K]の構文で記述する。
const foo = <T extends string, K extends number, U = boolean>(
foo: T,
bar: K,
baz: U
) => {
return {};
};
type Obj = {
a: number;
b: boolean;
};
type Foo = Obj["a"];
Generics と Loolup Types が合わさったパターン
第一引数の T は第二引数で用いることができる。
extends と keyof を用いて、オブジェクト T の key を K に制約している。
それにより、Loolup Types の obj[key]でエラーが出なくなる。
const getProperty = <T, K extends keyof T>(obj: T, key: K) => {
return obj[key];
};
const obj = {
foo: 1,
bar: 2,
baz: 3,
};
const hoge = getProperty(obj, "bar");
// const hoge: number
また、setProperty また、の例として以下のように記述する。
第三引数に value: T[K]とすることで、value は number 型となる。
const getProperty = <T, K extends keyof T>(obj: T, key: K) => {
return obj[key];
};
const setProperty = <T, K extends keyof T>(obj: T, key: K, value: T[K]) => {
obj[key] = value;
};
const obj = {
foo: 1,
bar: 2,
baz: 3,
};
const hoge = getProperty(obj, "bar");
setProperty(obj, "bar", 100);
JavaScript で用いられる Generics
map 関数
map 関数の場合、以下のように型推論が上手く動いている。
map 自体が Generics になっていて、暗黙的な型解決でうまく推論してくれている。
const foo1 = [1, 2, 3].map((v) => v);
// const foo1: number[]
const foo2 = [1, 2, 3].map((v) => v.toString());
// const foo2: string[]
Discussion