🛠️
『テスト駆動開発を学ぶ』を1日で読んだ読書メモ
- 書籍名: テスト駆動開発を学ぶ
- 著者: Saleem Siddiqui
- 出版年: 2025/05
- ページ数: 280
- 書籍リンク
最近の業務でユニットテストを書く機会が増えてきたことから、TDDを取り入れた開発による品質向上を目指したいと考えています。
また、TDDという言葉は以前から聞いたことがありましたが、実際に学んだことはなかったため、この機会に体系的に理解することを目的として本書を読みました。
読書期間
- 2025/08/30(1日で読了)
要点メモ
- TDDの基本サイクルは Red → Green → Refactoring の3ステップ
-
Red: 最初にテストを書くフェーズ。まだ実装がないためテストは失敗する。
- 書くテストは仕様に沿ったもの
- Green: テストを通すために最小限の実装を書く
-
Refactoring: 振る舞いは変えず、コードの可読性・保守性を高めるために改善
- この時もテストが通る状態を維持
-
Red: 最初にテストを書くフェーズ。まだ実装がないためテストは失敗する。
- 本書では、上記サイクルをどのように回すかを実際の例を交えて解説
感想・評価
- TDDはもっと複雑なものかとイメージしていたが、実際は非常にシンプルな考え方だった
- 導入も簡単そうなため、今後個人開発や業務でも取り入れながら感覚を掴んでいきたい
Discussion