🏂

【非公式】Snowflakeリリースノートまとめサイト

に公開

❄️ Snowflakeリリース情報を日本語で自動配信するサイトを作った

はじめに

こんちは、SnowflakeでソリューションエンジニアをしているWatariです。
Snowflakeのリリース情報は英語で公開されているため、最新情報をチェックするのに毎回翻訳が必要でした。

そこで、Snowflakeのリリース情報を日本語で要約したまとめサイトを作りました!😊
【非公式】Snowflakeリリースノートまとめサイト

作成方法の概要

以下の3ステップで作成をしています。詳細はgithubでも公開をしています。

1. データ収集(AWS)

  • 1.1 AWS Lambda
  • 1.2 AWS EventBridge
    • 毎日午前9時にスケジュール実行

2. データ処理(Snowflake)

  • 2.1 Snowpipe
    • S3のJSONファイルをsnowflakeへ自動取り込み
  • 2.2 Snowflake AI SQL
    • AI SUMMARIZE関数で、英語記事の内容を要約
    • AI TRANSLATE関数で、英語要約を日本語に翻訳
-- Cortex AIによる翻訳・要約の核心部分
SNOWFLAKE.CORTEX.TRANSLATE(
    SNOWFLAKE.CORTEX.SUMMARIZE(detailed_content), 
    'en', 
    'ja'
) as explained_feature
  • 2.3 TASKとSTREAM
    • jsonデータの取り込みからAIによる加工、加工データのS3へのアップロードまでの一覧の流れを全て自動化

3. Webサイト生成

  • 3.1 AWS Lambda
    • SQS起動によりCSVファイルを読み込み、レスポンシブ対応のHTMLファイルを生成
    • S3に配置して静的ホスティングによるサイト公開

✅ ポイント

  • 完全自動化: 手作業なしで、毎日朝9時に最新情報を日本語で提供可能です
  • 高品質翻訳: Snowflake CortexのAIにより自然な日本語で新機能の要約を確認できます

終わりに

Snowflakeの最新AI機能(Cortex)を活用することで、想像以上に高品質な翻訳システムを構築できました。
特に印象的だったのはCortex AIの翻訳・要約品質でして、技術的な内容ですが、しっかりと意図をとらえて要約してくれますし、リリース内容のアップデートによって、どういう使い方ができるのかまでしっかりとまとめてくれる、といったところですかね。非常に使いやすいですし、精度も高くわかりやすいです!Snowflakeの扱いやすいAI処理機能も注目ですね😎

宣伝

また、既にSnowflakeでは菅野さんによって、Xで Snowflake の What's new の更新情報も配信しておりますので、こちらもぜひチェックしていただけますと幸いです!🙌

日本語版

Snowflake What's New Bot (日本語 Version)
https://x.com/snow_new_jp

英語版

Snowflake What's New Bot (English Version)
https://x.com/snow_new_en

この記事が役に立ったら、いいね・シェアお願いします!質問があれば、コメントでお気軽にどうぞです!

Discussion