💡
24/07/08 ~ 24/0714 Weekly Report
はじめに
この一週間に学んだ内容や私生活について、毎週備忘録として残していこうと思います。今日、急に思い立って始めたものなので、今週は内容が薄まっています。
学習コンテンツで有用と感じかものや、学んだ際の気づきはどんどん書き足していきます。
Input
Books
-
推薦システム実践入門
- chap6, 7, 8(読了)
- さまざまな用途における推薦システムのデザインパターンが紹介されていた。イメージ図による説明のため、実践的な内容を追うことはできなかったが、実装の際の考慮点は理解できた。
- 評価方法にはオフライン評価、オンライン評価、ユーザーの定性的評価に分けられる。 特にランキング評価指標は基本的な学習モデル評価にないものとなるので参考になった。
- 各領域における推薦システムの実装内容について紹介されていた。
-
Python Professional Programing
- 読了
- 前々から購入しており積読状態となっていたため学習した
- 既に知っている内容も多かったので、あまり知見のない環境周りを中心にコード写経を行った
-
データエンジニアリングの基礎
- chap1
- データエンジニアリングの多面的な性質、進化する役割、必要なスキル、組織の成功における重要性を包括的に理解するための基礎について書かれている。
- データエンジニアリング領域の知見を深めるために購入。コーディングはないので寝る前の読書時間に読み進めていく。
Blogs
-
2023-24年のKaggleコンペから学ぶ、NLPコンペの精度の上げ方
- 先日の数学オリンピックコンペは手も足も出なかったので参考になった。LLM周りに強くなりたいが、コンペで戦っていくほどリソースにお金を割けないのは課題。
- 大規模言語モデル (LLM) の技術と最新動向
-
集中して作業する技術
- 集中力して作業に取り掛かるための継続的な習慣と周辺環境の整備について書かれている。
- Snowflakeを活用したデータアーキテクチャと基盤構築事例
-
Python 初学者のための Ibis 100 本ノック
- Polars、Ibisのような新たなデータフレーム操作のライブラリが出てきている。業界の動きも含め、どこが生き残るのかを見極めてキャッチアップしていきたい。
-
東京大学のAWS入門資料がいい感じだったので最新のAWS環境でも実行できるようにしてみた
- そのうちやらないとなぁと思っていた教材のエラーハンドリングをやってくれている記事が出た。...今日やります。
kaggle
-
ISIC 2024 - Skin Cancer Detection with 3D-TBP
- あまり時間を割けていない。Codeで紹介されていたEDAを参考にサンプルデータの確認を行う。
Media
-
3Blue1BrownJapan_線形代数のエッセンス
- 9/16まで完了
-
AIcia Sollid_Deeplearningの世界
- 22/43まで完了
-
Polars Data Crunch #2
- Polars使いにはkagglerが多い
-
ノーコード・ローコードLLMアプリ開発ツールの実際!
- ノーコードでのLLMアプリ開発は進んでいるが、個人や小規模開発でなければスクラッチでの実装が実用的と言えそう
- ChatGPT Meetup Tokyo #8
-
DataOps Night #4
- 最近何かと見聞きする単語、DataOpsに関するMeetupに初参加。この領域はあまり詳しくないので次回以降も必ず参加しよう。
- オルタナティブデータの活用は事業会社にとって転用できる考え方ではないのかと思った。
- 割とデータに強めの方々も、データ活用に向けて泥臭く作業されている印象。果たしてエンジニアが揃っていない組織が適切なデータ活用を行うことができるのだろうか...
-
Pythonで学ぶ効果検証入門
- 先日購入した書籍(積読中)の著者がセミナーを開催されていた。効果検証の実務適応に向けた取り組みから、現実はとても厳しいよといったところまで、ぶっちゃけトークが展開される。
- 「効果検証入門」のPython版という位置付けらしく、「既に読んだ内容と重複していたら嫌だな」といった理由でなかなか手を出せていなかったが、より厚みを持たせてリメイクされているみたいなので、そのうち着手しよう。
-
なぜ日本人はエビデンスを信じないのか?
- 行政とアカデミックの間における理想と現実、理論と実際の攻勢が見ていて面白い。高島さん(福岡市長)と成田さんはリアリストで、中室さんと宮田さんがアイディアリストなのだと感じた。私も福岡に住んでいながら気づかなかったが、市民を動かすためにさまざまな実験、施策をとられていたんだなぁと感心した。若くして大規模な組織のトップに君臨する人は凄い。
Life
- 三連休は妻が不在であったが、生活習慣があからさまに乱れた。普段のリズムを大事にしよう。
- 転職活動を通して、発信することの重要性を感じブログを始めた。普段からほとんどの時間をインプットに使ってきているので、発信することで知識の定着化を図ることも目的ではある。少なくともこの週報は毎週更新し、記事更新は地道にやっていこう。
Discussion