Zenn
🕌

Claude Codeのアップデート内容を調べてみた

に公開
1

はじめに

Claude Codeは日々アップデートが繰り返されており、前回私が以下の記事を書いた時のバージョンが 0.2.19 でしたが2025/04/02現在の最新のバージョンは

$ claude --version
0.2.59 (Claude Code)

となっています。

https://zenn.dev/mixi/articles/daee52c49e739b

リリースの履歴はこちらからご確認いただけます。

https://www.npmjs.com/package/@anthropic-ai/claude-code?activeTab=versions

Claude Codeに バージョン 0.2.37 から /release-notes コマンドが実装され各バージョンでの変更点が確認できるようになりました。

今回の記事ではアップデート内容から気になる機能について調べてみましたのでご紹介します。

アップデート内容の全容
/release-notes
  ⎿  Version 0.2.21:
  ⎿  • Fuzzy matching for /commands
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.26:
  ⎿  • New /approved-tools command for managing tool permissions
  ⎿  • Word-level diff display for improved code readability
  ⎿  • Fuzzy matching for slash commands
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.30:
  ⎿  • Added ANSI color theme for better terminal compatibility
  ⎿  • Fixed issue where slash command arguments weren't being sent properly
  ⎿  • (Mac-only) API keys are now stored in macOS Keychain
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.31:
  ⎿  • Custom slash commands: Markdown files in .claude/commands/ directories now appear as custom slash commands to insert prompts into your conversation
  ⎿  • MCP debug mode: Run with --mcp-debug flag to get more information about MCP server errors
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.32:
  ⎿  • Interactive MCP setup wizard: Run "claude mcp add" to add MCP servers with a step-by-step interface
  ⎿  • Fix for some PersistentShell issues
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.34:
  ⎿  • Vim bindings for text input - enable with /vim or /config
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.36:
  ⎿  • Import MCP servers from Claude Desktop with `claude mcp add-from-claude-desktop`
  ⎿  • Add MCP servers as JSON strings with `claude mcp add-json <n> <json>`
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.37:
  ⎿  • New /release-notes command lets you view release notes at any time
  ⎿  • `claude config add/remove` commands now accept multiple values separated by commas or spaces
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.41:
  ⎿  • MCP server startup timeout can now be configured via MCP_TIMEOUT environment variable
  ⎿  • MCP server startup no longer blocks the app from starting up
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.44:
  ⎿  • Ask Claude to make a plan with thinking mode: just say 'think' or 'think harder' or even 'ultrathink'
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.47:
  ⎿  • Press Tab to auto-complete file and folder names
  ⎿  • Press Shift + Tab to toggle auto-accept for file edits
  ⎿  • Automatic conversation compaction for infinite conversation length (toggle with /config)
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.49:
  ⎿  • Previous MCP server scopes have been renamed: previous "project" scope is now "local" and "global" scope is now "user"
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.50:
  ⎿  • New MCP "project" scope now allows you to add MCP servers to .mcp.json files and commit them to your repository
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.53:
  ⎿  • New web fetch tool lets Claude view URLs that you paste in
  ⎿  • Fixed a bug with JPEG detection
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.54:
  ⎿  • Quickly add to Memory by starting your message with '#'
  ⎿  • Press ctrl+r to see full output for long tool results
  ⎿  • Added support for MCP SSE transport
  ⎿
  ⎿  Version 0.2.59:
  ⎿  • Copy+paste images directly into your prompt
  ⎿  • Improved progress indicators for bash and fetch tools
  ⎿  • Bugfixes for non-interactive mode (-p)

アップデート内容

アップデート方法

そもそものClaude Codeのアップデート方法についてご紹介します。
私のmacOSの環境では

$ npm update -g @anthropic-ai/claude-code

こちらのコマンドでclaude codeのアップデートを行いました。

vimモード

私個人的におすすめなのがこちらのVersion 0.2.34から追加された機能
vimコマンドに慣れている方ならぜひ設定してみてください。

• Vim bindings for text input - enable with /vim or /config

> /vim
  ⎿  Editor mode set to vim. Use Escape key to toggle between INSERT and NORMAL modes.

╭──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────╮
│ >                                                                                                                                                                                                            │
╰──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────╯
  -- INSERT --

Claude DesktopからMCPサーバーをインポートする

Version 0.2.36 から追加された機能

• Import MCP servers from Claude Desktop with claude mcp add-from-claude-desktop

すでにclaudeデスクトップにてMCPサーバーの設定をされている方はこちらのコマンド一つで簡単に設定をimportすることが可能です。

$ claude mcp add-from-claude-desktop
╭──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────╮
│                                                                                                                                                                                                              │
│ Import MCP Servers from Claude Desktop                                                                                                                                                                       │
│                                                                                                                                                                                                              │
│ Found 1 MCP server in Claude Desktop.                                                                                                                                                                        │
│                                                                                                                                                                                                              │
│ Please select the servers you want to import:                                                                                                                                                                │
│                                                                                                                                                                                                              │
│ ❯ braveSearch ✔                                                                                                                                                                                              │
│                                                                                                                                                                                                              │
╰──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────╯

Extend Thinking(拡張思考)

Version 0.2.44から追加された機能

• Ask Claude to make a plan with thinking mode: just say 'think' or 'think harder' or even 'ultrathink'

> think harder

✻ Thinking…

  The user is asking me to "think harder" about what features should be added to this project. This is likely a request to go deeper in my analysis and provide more thoughtful or detailed
  recommendations. Let me analyze the project more carefully.

このように指示を出すだけで拡張思考のプロセスが実行されます.
Extend Thinkingについては以下のブログにまとめていますので気になった方はご覧ください。

https://zenn.dev/shirochan/articles/3b5c99539b6344

自動補完/自動承認

Version 0.2.47

• Press Tab to auto-complete file and folder names
• Press Shift + Tab to toggle auto-accept for file edits
• Automatic conversation compaction for infinite conversation length (toggle with /config)

╭──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────╮
│ >                                                                                                                                                                                                            │
╰──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────╯
  -- INSERT -- ⏵⏵ auto-accept edits on (shift+tab to toggle)

地味に不便だなと思っていたものが改善されました。
便利なのがこれらの機能タブでの自動補完や自動承認が可能となっています。

また会話が長くなってきた場合に自動で会話を圧縮してくれるようになりました。
/configにてon/offの設定が可能なようです。

web fetch機能

Version 0.2.53で追加された機能

• New web fetch tool lets Claude view URLs that you paste in

Claude Code に URL を貼り付けると、そのWebページのコンテンツがコンテキストとして取得されます。

> difyのragについて教えてください

・ Difyのrag(Retrieval-Augmented Generation)について情報を探してみます。

・ Task(Find information about Dify's RAG (Retrieval-Augmented Generation) feature. Search for files or documentation that explain how RAG is implemented in Dify. Please provide an overview of what Dify'…
      RAG capabilities are, how it works, and any key components or features.)
  ⎿  Done (1 tool use · 2.9k tokens · 4.3s)

・ このディレクトリにはDifyに関するファイルが見つかりませんでした。Difyのragについて回答するには、Difyのコードベースやドキュメントが必要です。Difyのリポジトリをクローンするか、ドキュメントを参照する必要が
  あります。

作業しているディレクトリにはDifyに関する情報はなにもないため解答ができません。
そこでDifyに関するドキュメントをURLにて与えてみます。

> https://docs.dify.ai/

・ Difyの公式ドキュメントから情報を取得します。

・ Fetch(https://docs.dify.ai/)…
  ⎿  Received 512428 bytes (200 OK)

・ Difyはrag(検索拡張生成)に関して以下の機能を提供しています:

  1. ナレッジベース統合
    - NotionやWebサイトからのデータインポート
    - 複数のチャンクモードとインデックス方法をサポート
  2. 検索機能
    - 柔軟な検索設定
    - UIとAPI経由での文書管理
    - 検索テストと引用機能
  3. ワークフロー統合
    - アプリケーションフローへの組み込み
    - 「Knowledge Retrieval」などの高度な文書処理ノード

どうでしょうか?
このように指定したURLから関連する記述を読みとって提示してくれました。

まとめ

新機能がどんどん追加されているClaude Codeです。このブログで紹介したvimモード、MCPサーバーのインポート機能、拡張思考モード、ファイル操作の自動化、Web Fetch機能など、ユーザーの作業効率を高める機能が多数追加されています。

Claude Codeは現在もバージョン0.2.59と開発途上の段階ですが、既に非常に実用的なツールとなっています。新機能を活用することで開発体験がさらに改善していく可能性がありますね。
今後も定期的にアップデートをチェックするのが楽しみです。

1
MIXI DEVELOPERS Tech Blog

Discussion

ログインするとコメントできます