Open3

Geminiで作る肌チェックツール構想/進捗

ピン留めされたアイテム
MitoMito

作りたい物

chatGPTでやっていた肌チェックをGeminiでツール化してみる。
主な機能は肌の写真を送るだけで、
肌の状況を分析して献立やスキンケアに関するアドバイスをしてくれるAIツール。
ずぼらなOLでも楽に続けられることを正義とする。

コンセプト

ユーザーの毎日に寄り添う「肌の相棒」
他の既存ツールのような診断特化ではなく、
相棒のようなスタンスでアドバイスをしてくれるAI。

差別化ポイント

対話型でユーザーの状況に合わせたリカバリー案や、献立の提供。
「甘いものが飲みたい」「今日は外せない飲み会」「おなかの調子が悪い」...etc

CI

提供価値

専門的な知識だけでなく、ユーザーの気持ちやライフスタイルに寄り添った、現実的で温かいアドバイス。

ターゲット(ペルソナ)

スキンケアや食事に興味はあるが、情報が多すぎて迷ったり、ストイックな管理に疲れたりしている女性。

トーン&マナー

専門家や先生ではなく、親しみやすく、少し気の利く友達のようなコミュニケーション。

MitoMito

WBS(タスクリスト)

  • タスク1.1:デモ用構成案(テキスト)の最終FIX
  • タスク1.2:VI(ビジュアル)の仮決め
  • タスク1.3:主要画面のデザイン作成
  • タスク2.1:触れるプロトタイプの作成
  • タスク2.2:社長向けプレゼン資料の作成
  • タスク2.3:プレゼン練習と最終調整
MitoMito

構成要素(プロット)

オンボーディング画面フロー

画面1-1(名前入力)

  • タイトル: はじめまして!あなたの名前を教えてね。
  • 入力欄: [ユーザー名]
  • ボタン: [ 次へ ]

画面1-2(肌質・悩み)

  • タイトル: あなたの肌について教えて!
  • 選択肢: [ ]乾燥肌 [ ]脂性肌...
  • ボタン: [ 次へ ]

画面1-3(食事の好み)

  • タイトル: 好きな食べ物はどれ?
  • 選択肢: [ ]甘いもの [ ]辛いもの...
  • ボタン: [ 次へ ]

画面1-4(使用中アイテム)

  • タイトル: 今使ってる化粧水があれば教えて!
  • 入力欄: [ブランド名・商品名]
  • ボタン: [ 登録して、相棒を起動する ]

メイン画面

  • ヘッダー: 「(ユーザー名)さん、こんにちは!今日の調子はどう?」
  • 相談ボタン1: [ 今日のスキンケア相談 ]
  • 相談ボタン2: [ 今日の献立どうする? ]
  • 相談ボタン3: [ SOS!リカバリープラン相談 ]

献立相談デモフロー

画面A(アップロード画面)

  • 相棒メッセージ: 「お昼、何食べたか写真で教えて!」
  • ボタン: [ 写真を選ぶ ]

画面B(確認画面)

  • 表示画像: (とんかつの写真)
  • 相棒メッセージ: 「お、とんかつだね!美味しそう!これで合ってる?」
  • ボタン: [ ✓ はい ]

画面C(提案画面)

  • 相棒メッセージ: 「OK!じゃあ夜は、食物繊維が豊富なきのこのスープと、さっぱりした豆腐サラダなんてどうかな?」