みてね Tech Blog
📝

『家族アルバム みてね』のテックブログをMediumからZennに移行します!

に公開

こんにちは!『家族アルバム みてね』(以下、みてね)の @kohbis です。
タイトルの通り、みてねのテックブログをMediumからZennに移行することになりました!

今後はZenn Publication みてね Tech Blog で公開していきますので、ぜひフォローいただけるとうれしいです!

『家族アルバム みてね』とは

『家族アルバム みてね』は、スマホで撮ったお子さまの写真や動画をご家族で共有し、コミュニケーションして楽しむ家族アルバムサービスです。

事業成長に伴い、みてねの開発に携わるメンバーも増え、ブログへのアウトプットも増えてきました。
そのような流れをより加速させるため、このたびブログを移行する決定をしました。

Zennに魅力を感じた理由

まず、前述したように日本の読者への届きやすさがあります。
Mediumもすぐれたサービスであり日本のユーザーも多くいますが、テック関連に閉じない幅広いトピックをカバーしていることもあり、みてねのテックブログが想定している読者とは一致しない部分がありました。
Zennは、日本の多くのテック企業やエンジニアコミュニティで幅広く利用されており、みてねのテックブログが想定している読者層と重なると考えています。

次に、その読者の方々の閲覧体験です。
非常にシンプルで読みやすいデザインであることや広告の表示がないことが大きな魅力です。[1]

最後に、執筆者体験の良さです。
Markdown記法が使えること、リッチなコードブロックが使えることは、執筆者にとって非常に大事な体験です。[2]
直感的に、表現したいかたちで記事を書けるようになったことで、執筆者のモチベーションが上がることを期待しています。

そのほか

  • GitHub連携ができる
  • レビュー機能が充実している
  • タグなどのメタデータも記事と同一ファイルで管理できる

など多くの魅力を感じています。

Mediumの記事について

これまでのMediumのブログ記事は、以下にて公開していました。
https://team-blog.mitene.us/

プロジェクト内でも、たまにドキュメントや歴史的背景を知るための資料として非常に価値あるものになっています。
すぐのクローズなどは想定していないため、過去の記事はMediumに残しつつ、新規の記事はZennに投稿する予定です。

さいごに

せっかくブログを移行するからには、より多くの方によりお役に立つような記事を共有できるように、GitHub連携など執筆・レビュー環境を整えていきたいと思います。
MediumからZennに移行はしますが、今後ともみてねのテックブログをお楽しみいただけるとうれしいです!

脚注
  1. Mediumではどうしてもアクセス時に画面を占有する広告によって、閲覧体験に課題がありました。 ↩︎

  2. Mediumにはコードブロックがありますがハイライトされず、Gistを埋め込むなど工夫が必要でした。 ↩︎

みてね Tech Blog
みてね Tech Blog

Discussion