Open8

個人的な学習

ピン留めされたアイテム
白井観奈世白井観奈世

学習内容

【4月15日】

→キタミ式基本情報技術者を参考に学習した。

進行度

Chapter5 Chapter6 Chapter7 Chapter8 Chapter9 Chapter10
学習中 - - - - -
Chapter12 Chapter13 Chapter15 Chapter17 Chapter18 18-5 Chapter19
- - - - - -

【4月22日】(先週はパワポ作成)

→キタミ式基本情報技術者を参考に学習した。

進行度

Chapter5 Chapter6 Chapter7 Chapter8 Chapter9 Chapter10
学習中 - - - - -
Chapter12 Chapter13 Chapter15 Chapter17 Chapter18 18-5 Chapter19
- - - - - -

【4月23日】

→キタミ式基本情報技術者を参考に学習した。

進行度

Chapter5 Chapter6 Chapter7 Chapter8 Chapter9 Chapter10
完了 学習中 - - - -
Chapter12 Chapter13 Chapter15 Chapter17 Chapter18 18-5 Chapter19
- - - - - -

【4月24日】

→キタミ式基本情報技術者を参考に学習した。

進行度

Chapter5 Chapter6 Chapter7 Chapter8 Chapter9 Chapter10
完了 学習中 - - - -
Chapter12 Chapter13 Chapter15 Chapter17 Chapter18 18-5 Chapter19
- - - - - -

【4月25日】

→キタミ式基本情報技術者を参考に学習した。

進行度

Chapter5 Chapter6 Chapter7 Chapter8 Chapter9 Chapter10
完了 学習中 - - - -
Chapter12 Chapter13 Chapter15 Chapter17 Chapter18 18-5 Chapter19
- - - - - -

【4月26日】

→キタミ式基本情報技術者を参考に学習した。
 →Zennを使用してまとめる (現在まとめ中)

進行度

Chapter5 Chapter6 Chapter7 Chapter8 Chapter9 Chapter10
完了 完了 学習中 - - -
Chapter12 Chapter13 Chapter15 Chapter17 Chapter18 18-5 Chapter19
- - - - - -

白井観奈世白井観奈世

Microsoftのサービスのドキュメンテーションを学習

Slackで共有していただいた記事に加え、Youtubeの『日本マイクロソフト株式会社 公式チャンネル』を参考にしながらMicrosoft Entra IDについて学んだ。

  1. 共有して頂いたURL

  1. 参考にした動画のURL


動画を閲覧する上で参照したワード

「聞き慣れない」「単語自体は理解できるが意味を知らない」などの専門用語が多数登場し、正直一週目の閲覧ではあまり理解を得ることができなかった
わからない単語をピックアップし、意味や仕組みを調べ、改めて閲覧した際に理解を深めれるようにした。

  1. 【0101】編から登場したワード

アイデンティティ
ユーザーや顧客が各自の Microsoft ID やソーシャル アカウントを使用してサインインできるアプリケーションを構築できるクラウド ID サービス

Microsoft ID プラットフォームの概要 - Microsoft identity platform

プロダクトファミリー
特定の市場のニーズを満たすためによく似ているがわずかに異なる製品(=プロダクト)のグループ

製品ファミリーの概要

Microsoft 管理センター
Microsoft 365 管理センターでは、クラウドでビジネスを管理します。 ユーザーの追加や削除、ライセンスの変更、パスワードのリセットなどのタスクを完了できます。

Microsoft 365 管理センター - 概要

セキュア
「安全な」「安心な」「危険のない」という意味。ウイルス対策やデータの暗号化機能などを導入し、セキュリティが確保された状態を表す。IT技術での対策に加え、組織体制の整備、社員へのセキュリティ教育、システム運用ルールの策定・周知、情報の管理規定の策定など、情報セキュリティに関わる対策を幅広く意味する場合もあります。

セキュア - ICT用語集

イノベーション
「新機軸」や「革新」を意味し、新たな仕組みや習慣を取り入れて、革新的な価値を創造することを指す。

イノベーションとは|意味や種類、企業事例をもとに解説

ソリューション
IT企業が抱える課題をハードウェアやソフトウェアなどのITを用いて解決することを指す

ソリューションとは?ビジネスシーンでの意味やITソリューションについてわかりやすく解説

ワークロード
仕事量や作業負荷を意味する言葉。IT分野では、コンピューティングやシステムなどにかかる処理の負荷の大きさを表す。ソフトウェアの実行において、CPUやメモリー、ネットワークといった処理能力の占有の度合いをワークロードという。

ワークロード - ICT用語集 - NTT西日本

一元化
いくつかに分かれている問題や機構・組織などを統一すること

一元化(いちげんか) とは? 意味・読み方・使い方

SaaSアプリケーション
Software as a Serviceは、必要な機能を必要な分だけサービスとして利用できるようにしたソフトウェアもしくはその提供形態のこと

Software as a Service
SaaSとは?【わかりやすく解説】PaaSとIaaSとの違い、代表例

協業
一連の生産過程で多数の者が計画的、組織的に労働する生産形態。

協業(きょうぎょう)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説

BYOD
個人が私物として所有しているPCやスマートフォンを業務に使う利用形態のこと。

BYOD(Bring Your Own Device)とは?意味・定義 | IT用語集

API
APIとは「アプリケーション・プログラミング・インターフェース(Application Programming Interface)」の略称です。ソフトウェアやプログラム、Webサービスの間をつなぐインターフェースのことを指します。

APIとは何か? API連携ってどういうこと? 図解で仕組みをやさしく解説

オンプレミスアプリケーション
オンプレミス… ITシステムの稼働やインフラの構築に必要となるサーバーやネットワーク機器、あるいはソフトウェアなどを自社で保有し運用するシステムの利用形態

オンプレミスとは?意味・定義 | IT用語集 | ドコモビジネス

リソース
ソフトウェアまたはハードウェアを動作させるために必要なメモリ容量、ハードウェア容量、またはCPUの処理速度のこと。またシステム開発に必要な人員や資金、設備など。または資料や情報源を指すこともあります。

リソースとは | クラウド・データセンター用語集

ガバナンス
組織の所有者が組織行動を制御するための仕組みです。 組織が目的達成に向け て適切に行動するように誘導し、その長期的な維持・存続・発展を可能にするために、採られる 全ての統治・支配行動を指しています。
企業が自社のITシステムに投資を行ない、効果を高めるために最適化する組織的な仕組みのことです。ITガバナンスの定義は、経済産業省により「経営陣がステークホルダのニーズに基づき、組織の価値を高めるために実践する行動であり、情報システムのあるべき姿を示す情報システム戦略の策定及び実現に必要となる組織能力」と定めています。

ガバナンス - 環境省
ITガバナンス - ICT用語集

コア
パソコンの処理作業を行うCPU(Central Processing Unit、中央演算処理装置)の核となる部分を「コア」という

コア - IT用語集

アクセスコントロール
コンピューターシステムにおいて、特定のユーザーだけがサイトやファイルなどにアクセスできるよう、管理者がアクセスを制御することを指します。

アクセスコントロール(アクセス制御)とは?3つの基本機能や制御方式について徹底解説

OS
Operating System(オペレーティングシステム)の略で、パソコンの操作やアプリなどを使うために必要なソフトウェアのことを指します。

OSとは?初心者向けにスマホやPCのOSの種類や確認方法について解説!

  1. 【0102】編から登場したワード

境界型防御
ネットワーク上の外部と社内ネットワークとの境目に壁を作ることで、攻撃をブロックし社内ネットワークの安全性を保つもの。外からのマルウェア侵入やサイバー攻撃を防ぎ、社内ネットワークの通信で不正なアクセスがないかチェックするといった情報セキュリティ対策である。

エンドポイントセキュリティ対策の重要性とは? ~境界防御の限界~

シナリオ
具体的なシステムとの関わりを,物語として『キャスト:誰が』『シーン:いつ,どこで,なぜ』『アクション:何を,どんなふうに,どれだけ』を書いたものである。

ユースケース(use case)とは何か

レガシー認証
レガシ認証とは、クライアントを介して ID プロバイダーにユーザー名とパスワードの情報を渡す、広く使用されている業界標準の方法の基本認証を指します。

レガシ認証ブックを使用したサインイン

オーバービュー
ある対象やテーマの全体像やポイントを簡潔にまとめたもの。ビジネスの場で広く使用され、特にプレゼンテーションや報告書の作成において重要な役割を果たします。

「オーバービュー」とは?意味や例文や読み方や由来について解説!

ゼロトラスト
「何も信頼しない」を前提に対策を講じるセキュリティの考え方のこと。具体的には、ネットワークの内外に関わらない通信経路の暗号化や多要素認証の利用などによるユーザー認証の強化、ネットワークやそれに接続される各種デバイスの統合的なログ監視などが挙げられます。

ゼロトラストとは?意味・定義 | IT用語集

ポリシー
政策、方針、規定などの意味を持つ英単語。日本語における一般の外来語としては個人の信念や信条などを表すことが多い。「セキュリティポリシー」「プライバシーポリシー」のように、何らかの分野や対象について組織としての方針や規約などを文書の形でまとめたものを指すことが多い。コンピュータやネットワークの管理の分野では、管理者が運用方針に基づいて記述した設定ファイルや運用ルール、適用規則の集合などのことをポリシーということがある。

ポリシーとは - 意味をわかりやすく

トークン
信頼できるソースから発行された象徴的なアイテム。またワンタイムパスワードを生成するツールの総称

トークンとは?概要やワンタイムパスワードについてわかりやすく解説

パスワード スプレー
コンピュータシステムの利用者アカウントの乗っ取る攻撃手法の一つで、多数のアカウントに対して同じパスワードでログインを試みる手法。アカウントロックを回避しながら攻撃を行う。

パスワードスプレー攻撃とは - 意味をわかりやすく

網羅する
網ですくいとるように残らず集め入れること。すべてに及ぶこと。

網羅 - ウィクショナリー日本語版

ADFS
Microsoftが提供するシングルサインオンソリューションです。 効率的な認証アクセス、セキュリティの向上、柔軟性と拡張性があり、多くの業界で効果的に活用されています。 ADFSの導入によって業務効率が向上し、IT部門の負担が軽減される事が期待できます。

ADFSとは?仕組みやメリット・デメリット、必要とされる理由まで詳しく解説

デプロイ
IT分野では、Webアプリケーションなどのシステム開発工程で、アプリケーションの機能やサービスをサーバー上に配置・展開し、利用可能な状態にする一連の作業を指す。通常のシステム開発では、「開発環境」「テスト環境」「本番環境」など、環境ごとにファイルが設置されて、開発作業が行われる。デプロイはテスト環境と本番環境を利用して、サーバー上に実行ファイルを反映し、実際に稼働できる状態にする。

デプロイ - IT用語集

  1. 【0103】編から登場したワード

コンポーネント
部品や成分を意味する英単語であり、機械や電子機器、オーディオ機器など幅広い分野で使用されます。IT分野においては、機器やソフトウェア、システムを構成する部品や要素のことを示します。ソフトウェアの分野においては、目に見える部品ではなく、ある特定の機能を持った「プログラム部品」を示す言葉としても使われます

Smart Data Platformサービス 用語集(コンポーネント)

LOBアプリ
LOB(ラインオブビジネス/Line of Business)とは、企業の経営管理に必要な基幹業務を取りまとめて管理するアプリケーションのこと。昨今では、効率的に業務や経営を行うために各部門が業務を行うための基幹アプリケーションを指す言葉や意味として拡大解釈されている。企業の業務や経営に関わる成果をシステム・アプリケーションで管理することで、意思決定や方向性、スピードや正確性等を求めた経営が可能になる。昨今では、「企業の各業務に関わる基幹アプリケーション」という解釈が一般的となっている。

LOB(ラインオブビジネス)導入のメリットと注意点、おすすめアプリ

パートナー/ベンダー/サプライヤー
パートナーは共同で仕事をする相手を指し、ベンダーは製品を販売する企業、サプライヤーは製品の部品などを製造・供給する企業

ベンダーとは?企業の種類、メーカーやサプライヤーとの違い
ITベンダーのチェンジ・変更の流れやリスク|新たに探すなら相談できるチームを

ロードバランサー
外部からの通信(トラフィック)を複数のサーバーに分散する装置。負荷分散装置とも呼ばれます。いったんサーバーへのアクセスを集約し、リソースに余裕があるサーバーを接続先として選択するといった機能により、サーバーを含むシステム全体の可用性を向上させる特長があります。

ロードバランサー(Load Balancer)とは?意味・定義 | IT用語集

パッチ適用
パッチとは、ソフトウェアを更新するために、更新版と旧版の相違点(差分)を抜き出したファイルなどを指す。ファイルの形にまとめたものは「パッチファイル」という。パッチを反映させて最新の状態に更新することを「パッチを当てる」「パッチを適用する」などという。

パッチ(アップデータ)とは - 意味をわかりやすく

プロビジョニング
プロビジョニングとは、必要に応じてネットワークやコンピュータの設備などのリソースを提供できるよう予測し、準備しておくことです。供給や設備等の意味を表すプロビジョン(provision)という単語がもととなって派生した言葉です。分散システムや記憶装置等のリソースを仮想化技術によって一つのリソースとみなし、必要な時に必要な分だけオンデマンドでリソースを割り当てます。

プロビジョニングとは | クラウド・データセンター用語集

インプレ
デジタル広告や記事コンテンツが表示された回数を表す数値です。 インプレッションとは「印象」という意味で、ファーストインプレッション(第一印象)のように使われます。 デジタル広告や記事コンテンツが消費者に見られたことで印象を与えた回数を表します。

インプレッション(インプレ)とは? 意味や類似語との違い、関連する指標も解説

  1. 【0104】編から登場したワード

クラウドインフラストラクチャ
インターネットを介してユーザーや企業にクラウド コンピューティング リソースを提供する際に必要となる、サーバー、ストレージ、ネットワークと、それらに関連するコンポーネントや設備の集まりです。

クラウド インフラストラクチャ

パーミッション
許諾という意味の英単語で、UNIX系OSではファイルシステム上でファイルやディレクトリなどに設定されるユーザーやユーザーグループごとのアクセス許諾(アクセス権)を指す。

パーミッションとは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words

仮想マシン
コンピュータやCPU(マイクロプロセッサ)の機能を模倣し、まったく同じように振る舞うソフトウェア。また、そのようなソフトウェアによってコンピュータ内に構築された仮想的なコンピュータ。VMを動作させることによる処理能力の消費が大きく、物理的なコンピュータをそのまま使う場合よりも性能が大きく制約される。また、導入や運用には高度な知識や技能が必要なシステムが多く、構造が複雑なためトラブルが発生した場合に対処するのが難しい。

VM(仮想マシン / バーチャルマシン)とは - 意味をわかりやすく

ホストする
名詞では「機能を提供するコンピューター」、「中心的な役割を持つコンピューター」という意味を使われることが多いですね。動詞だと「処理を実行できる」や「環境で動作する」という意味で使われます。「ホスト」という単語が見つけたら「機能を提供する」、「実行できるようにする」と訳しましょう!

【解説】ホストするとは?IT業界で使う「ホスト」の意味を紹介

アプローチ
ビジネス場面でアプローチという言葉を使う主な状況としては、『新しい提案を持ちかける』『値段や時期などの交渉を始める』『契約の申し入れをする』『自身に課された業務や課題などに取り掛かる』などがあげられます。

アプローチとは?ビジネス場面での意味や使い方を解説!

ロール
ITの分野で “role” は、利用者やシステム上の何らかの要素が持つ立場や役割を指すことが多い。データベース管理システムなどの利用者管理において、利用者のグループあるいは雛形のことをロールということがある。利用者の種類(管理者、開発者、一般利用者など)に応じて作られ、各利用者(のアカウント)はそれぞれのロールに属する。利用者が複数のロールに所属したり、ロールが他のロールに所属してその権限を引き継いだりできるようになっている場合が多い。

ロールとは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words

白井観奈世白井観奈世

Zennの使い方を学習

Slackにて『Zennのアカウントを作成し、学習をまとめるためのスクラップを作成する』指示が出た。
その際、Zennのスクラップを綺麗にまとめれるようにWebサイトを見ながら、使用方法について学習を行った。

  1. 学習にあたって参考にした記事

全スクラップに学習内容が反映されている。
 →慣れるまでは、記法一覧を見ながら記述しようと考えている。

白井観奈世白井観奈世

◉学習内容(日報)

【2024/04/08】

学習内容
Microsoft Entra ID についての学習(共有して頂いた記事やWebサイトを閲覧)
Microsoft社の動画閲覧→わからない語句の意味調べ(時間の都合上0101のみ)
Zennのスクラップ記述方法・実践学習

Microsoftのサービスのドキュメンテーションを学習
Zennの使い方を学習


【2024/04/09】

学習内容
Microsoft社の動画に登場したわからない語句の意味調べ(0102〜0104)
Microsoft社の動画を自身で調べ作成した用語一覧を参考に再度閲覧

Microsoftのサービスのドキュメンテーションを学習 (2024/04/09更新)


【2024/04/10】

学習内容
htmlの基礎を学ぶ(htmlの構成)
htmlの基礎を学ぶ(headタグ -linkタグ-)
Microsoft社の動画閲覧→0105

htmlの基本を学ぶ【1】(2024/04/10)


【2024/04/11】

学習内容
令和6年版キタミ式基本情報技術者の学習(Chapter0とChapter1)
htmlの基礎を学ぶ(bodyの中身に書くもの)

【2024/04/12】

学習内容
令和6年版キタミ式基本情報技術者の学習(Chapter1-復習と練習問題を解く!)
メール送信ルールについて(講義)
htmlの基礎を学ぶ。(復習・実践))

htmlメモ【2024/04/12】(11日の分も含み)


白井観奈世白井観奈世

JavaScriptでWebサイトを作ってみる。

▶︎2024/04/10以降からVSCodeでJavaScriptを触れる機会を設けることにした(できる業務の幅を広げるために触れておきたい)。

白井観奈世白井観奈世

htmlの基本を学ぶ【1】(2024/04/10)

本社で自習学習を行っていた時にhtmlとcssとJavascriptの関係性について学んだ。
下図は個人的にわかりやすかった画像を引用している。


The Building Blocks of Web Development: HTML, CSS, and JavaScript


①骨組みのhtml

ベースラインのhtml。今回のプロジェクトは『Webサイトを作成すること』だ。
『理解のために』軽くVSCodeにhtmlコードを書くことにした。

上記のサイトを参考に、htmlのコードを打ち込んでみた。

コード自体は大学時代で軽く触れていたが、「このコードはどう言った役割を果たしているのか」は知らなかったので、これを機に理解を深めたい。
下記に記述した内容は、私自身の解釈をメモしたものである。


②基本的なhtmlのそれぞれのコードの意味

<!DOCTYPE html>          ←①[html文書]であると宣言する
 <html>               ←②ここからここまでhtmlコードであると示す(始)
  <head>             ←③Webページの情報を書く(始)
   <title> 〇〇 </title>
  </head>             ←③Webページの情報を書く(始)
  <body>             ←④Webページに表示する内容を記載(始)
  <h1> △△ </h1>
  <p> あいうえお </p>
  </body>             ←④Webページに表示する内容を記載(始)
 </html>              ←②ここからここまでhtmlコードであると示す(終)


🔺VSCodeで書いたhtml文書をWeb上で開いてみる。


③headタグ


  1. metaタグ

メタタグとはWebページの情報を、検索エンジンやブラウザなどに伝えるタグのことです。文字コードの指定や、ブラウザでの表示のさせ方、検索エンジンへのインデックス(掲載)有無の指定をします。

文字コード(必須)
<meta charset="utf-8">
文字コードを指定するためものです。日本語のサイトであれば必ず書く必要がある。<head>タグのすぐ下に書くようにする。
IE向け最適化(必須)
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
IEのために書いておく。IEには過去のバージョンで表示させる「互換モード」という機能がある。訪問者が互換モードをよく分からないまま使っていた場合に、ページのデザインが崩れてしまう可能性があり、このメタタグを使うことで、常に標準モードで表示させることができる。
レスポンシブデザイン用(必須)
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1">
スポンシブデザイン(スマホやタブレットでも表示を最適化)を実現するために書いておく必要があります。
タイトルタグ(必須)
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1">
こちらは厳密にはメタタグではないが、とても重要なもの。titleタグの中にはブラウザタブやブラウザに認識してもらうページのタイトルを書く。また検索エンジンのタイトルとして使われたりする(Googleの判断により使われないこともある)。
メタディスクリプション
<meta name="description" content="ページの内容を表す文章">
検索結果の記事タイトル下に表示される。メタディスクリプションはクリック率を上げるために重要だが、テキトウに書いたり自動抽出するくらいなら全く書かない方がマシである。

https://youtu.be/W4gr88oHb-k?si=vug2mmayh2LRuYy1
メタディスクリプションについて参考になる動画

検索避け
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
こちらは検索エンジンに対して「このページをインデックス(掲載)しないで!」という指示をするためのタグ。低品質なページや、ユーザーにとって価値のないページに対して指定しておくのがおすすめ。
OGPタグ
<meta property="og:url" content="ページのURL" />
<meta property="og:title" content="ページのタイトル" />
<meta property="og:type" content="ページのタイプ">
<meta property="og:description" content="記事の抜粋" />
<meta property="og:image" content="画像のURL" />
<meta name="twitter:card" content="カード種類" />
<meta name="twitter:site" content="@Twitterユーザー名" />
<meta property="og:site_name" content="サイト名" />
<meta property="og:locale" content="ja_JP" />
<meta property="fb:app_id" content="appIDを入力">
facebookでtwitterでシェアされたときに、アイキャッチ画像などやタイトルを魅力的に表示してくれる設定。ソーシャル流入を重視するのであれば必須。基本的にはてなブログやライブドアブログなどの人気ブログサービスでは設定済みのため必要なし
メールアドレスや電話番号をリンクに変換しない
<meta name="format-detection" content="email=no,telephone=no,address=no">
ブラウザによっては、ページ内の電話番号やメールアドレス、住所を自動でリンクに変換してくれるが、勝手にリンクにして欲しくないという場合には、こちらのメタタグを書いておくと良い。
Windows向けのアイコン
<meta name="msapplication-TileImage" content="画像のURL" />
<meta name="msapplication-TileColor" content="カラーコード(例:#F89174)"/>
Windows8〜登場した「ピン留め機能」のためのメタタグ。ピン留めされたときの、タイルの画像や色を指定できるというもの。(※WordPressでは画像(msapplication-TileImage)の方は、サイト基本情報でアイコンを登録しておけば、自動出力されるようになっている。)
他の言語に翻訳しないようにする
<meta name="google" content="notranslate" />
英語のページを見たときに「翻訳しますか?」とボタンが表示されることがある。このメタタグを書いておくと、他の言語のユーザーがページにアクセスしてきても、翻訳オプションが表示されなくなる。

  1. linkタグ

linkタグとは「そのページ」と「別のファイルやページ」を関連づけるためのタグです。前提として普段見ているウェブページはHTMLにより書かれています。

白井観奈世白井観奈世

htmlメモ【2024/04/12】(11日の分も含み)

html:5を押すと…


テンプレートが登場!
ここから構築すると時短になる。
<html lang ="🟠🟠" >は言語。日本語なので"ja"にする。
titlleも変えておく。


webサイトは上記の4項目(サイドバーはない場合もある)で成り立っている。
bodyは<header></header>、<main></main>、<aside></aside>、<footer></footer>の順でコードを打ち込む。


打ち込んだらこんな感じ。長くなってきた。

🔺1時間ほどで制作したサンプルに基づいて制作。分け方はこんな感じ🔺



ヘッダー部分を制作する。

  • 店名は一番大きいもので<h1></h1>
     キャッチフレーズはとりあえず<h2></h2>で括った。

  • 下の項目たちは、<nav></nav> ▶︎ <ul></ul> ▶︎ <li></li> の順で囲っている。

  • <li></li>の中に<a href="(URL名)"></a>を入れて、クリックをしたらページを飛べるようにしている。(リンクはないため設定していない)

  • <a></a>の間に表示するテキストを入れる。
    それを繰り返す。

    良い感じ。

Webで開けるとぽくなりました。

白井観奈世白井観奈世

基本情報技術者試験学習

4/26よりアウトプットとしてスクラップで学習内容をまとめる。


ハードディスク構造

図に起こしました。

補足:

  • アクセスアーム磁性体を読み取る。
  • プラッタごとにアクセスアームあり