Closed6
Figmaやっていき

読んだ
基礎的なところはOK
一番大事なのは「Chapter 5: プロトタイピング」のFrameを拡張するときのTips。これ大事
1: ⌘(Win: Ctrl) を押しながらFrameをドラッグする

読んだ
constrainsあたりが分かりやすい

細かい操作やできることを覚えなくても、「そういう事ができる」を曖昧に覚えておいて、索引できる状態にしておけるとよさそう。

フォントやフォントサイズの設定について良さそう

ワイヤーフレームのサンプル的にUI構成を把握したりしたいときにサンプルのコンポーネントパクるのに↓が良さそう

これも良さそう
このスクラップは2023/12/03にクローズされました