🦸

Supabaseの開発テンプレートを爆速で作ってくれるbootstrapコマンドを使ったみた!

2024/04/16に公開

Supabase開発のハードルが下がりました!

SupabaseがいよいよGAされましたね!

Supabaseは、オープンソースのデータベースプラットフォームで、Firebaseのようなリアルタイムデータ同期やサーバーレスアプリケーションの構築を可能にします。デベロッパーは、スケーラビリティやセキュリティを考慮しながら、柔軟にアプリケーションを構築できます。

https://supabase.com/

GAに合わせて、いくつかリリースがありましたが、
その中でもSupabaseの開発テンプレートを作ってくれるコマンド supabase bootstrap をまず触ってみたかったので、さっくり触ってみました!
(Supabaseの create-next-app みたいなものですね!)

やってみたこと

以下のリリースに手順の記載があります。

https://supabase.com/blog/supabase-bootstrap

基本的には以下のコマンド叩くだけです。簡単ですね!

npx supabase bootstrap

実行すると、どのフレームワークを使うかを選ぶことができます。
Next.jsやFlutterなどいくつか選択肢がありますね!
ここではNext.jsを選んでみましょう。

進めるとSupabaseの認証を求められるので、CLIに従って認証しましょう。

後は放置するだけで、開発テンプレートを作ってくれます。
環境変数などの設定もCLIがやってくれるので、面倒なことは何もやる必要はありません!

作成されたプロジェクトで npm run dev を実行するだけでSupabaseと連携された状態のNext.jsを展開することができ、すぐに開発をスタートできます!

npm run dev を実行すると以下の画面がlocalhost:3000で確認できます。

どうも基本的なチュートリアルも搭載されているようで、
Supabaseに親しみのない人でも、チュートリアルに従って開発をスタートできるようになっているようです。
フレンドリーですね!

こんな感じでユーザー認証の画面もあらかじめ用意されていて、サインアップもすでに実装してくれています!

サインアップを済ませるとチュートリアルが進んで、次のチュートリアルが確認できるようになっていました!

まとめ

一旦ここまでとします!
bootstrapコマンドにより、Supabaseをより簡単に始めやすくなりますね!

あまり触ったことのないみなさんも、bootstrapコマンドを皮切りにSupabaseを使った開発にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

GitHubで編集を提案

Discussion