Closed3
Emacsで使用しているコード生成AI

仕事では、GithubCopilotを使用しているが、プライベートでは、Codeiumを使用している。
Codeiumは無料で利用でき、GithubCopilotと比較しても遜色ない。
私は、MakefileとCloudFormation(yaml)でもCodeiumを利用したいので、以下のように設定を追加している。
:init
;; use globally
(add-to-list 'completion-at-point-functions #'codeium-completion-at-point)
(add-hook 'makefile-mode-hook
(lambda ()
(setq-local completion-at-point-functions '(codeium-completion-at-point))))
(add-hook 'cfn-mode-hook
(lambda ()
(setq-local completion-at-point-functions '(codeium-completion-at-point))))
;; or on a hook
;; (add-hook 'python-mode-hook
;; (lambda ()
;; (setq-local completion-at-point-functions '(codeium-completion-at-point))))

aider-chatもよく使う。
wezterm+tmux+emacs環境でaider-chatを使うのが、いまのところ、最強。
私は、aider-chatにコード修正してほしくないので、aider --chat-mode ask
で起動している。
いつも、aider-chatにコードレビューしてもらっている。
aider-chatで使用しているモデルは AmazonBedrock(Claude3.5)です。

最近はaiderを使わなくなった。
今は、aiderよりもAmazonQ Developer CLIエージェントがオススメ。
無料で使用できる。
このスクラップは3ヶ月前にクローズされました
作成者以外のコメントは許可されていません