🔥

Hono Conference 2025に参加してきました

に公開

Hono Conference 2025に参加してきました

はじめに

Hono Conference 2025に参加してきました。

https://honoconf.dev/2025

About Me

  • Honoが、プログラム人生の8割。

  • Dvorak配列をメインに使っています。

 また、LTに採択され、登壇させてもらいました。

https://fortee.jp/honoconf-2025/proposal/5d30e23c-6821-487e-98db-664138be6edf

yusukebeさんに、hono-takibiを認知されていることが、何よりも嬉しく、開発して良かったと思っています。

Hono Takibiについて

Zodiosopenapi-zod-clientを参考に、開発しました。良いと思ったら、Starをくれると嬉しいです。

npm

https://www.npmjs.com/package/hono-takibi

GitHub

https://github.com/nakita628/hono-takibi

登壇内容

 以下がスライドです。OpenAPIから、Zod OpenAPI Honoを生成できるライブラリHono Takibiについて紹介しました。

https://speakerdeck.com/nakita628/welcome-to-slidev-slidev

印象に残った発表

Next.jsでもHonoを使ってOpenAPIの支援を受けられるようにする

hono-takibizod openapi honoについて、触れていた。hono-openapiを使ったコードファーストの話。

https://speakerdeck.com/azukibar/next-dot-jsdemohonowoshi-tuteopenapinozhi-yuan-woshou-kerareruyounisuru-number-honoconf

令和最新技術で伝統掲示板を再構築: HonoXで作る型安全なスレッドフロート型掲示板

Safeqlが、印象的。

https://speakerdeck.com/calloc134/karotuku-at-calloc134-hono-conference-2025

Keynote

 RESTは共通言語。

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fraw.githubusercontent.com%2Fnakasyou%2Fhonoconf2025-keynote%2Frefs%2Fheads%2Fmain%2FHono%2520Conference%25202025%2520Keynote.pptx&wdOrigin=BROWSELINK

Hono CLI

 AIと協働。

https://speakerdeck.com/yusukebe/introduce-hono-cli

https://github.com/honojs/cli

その他

hono-takibiを実際に使ってくれていた方がいました。

https://github.com/y-hiraoka/resend-local

https://blog.stin.ink/articles/hono-conf-2025

https://blog.stin.ink/articles/resend-local

おわりに

Honoの知らない機能や使い方について、知ることができて良かったです。また、来年も参加できればと思います。

参考リンク

Discussion