DIVER OSINT CTF 2025 Writeup@ダボス商工会議所
まえがき
はじめまして、マイナー次郎と申します。
普段はとある専門学校で学生をやっています。
普段はChatGPTやGeminiといったAIと戯れてなんかやってます。
OSINT CTFは初挑戦ですが、気が向いたときにウクライナ侵攻やウクライナやロシアの各種メディアのTelegram投稿をXに転載したりするOSINT的なことをしています。
今回、OSINTつながりでお世話になっている🤍💙🤍Смирнов💙🧡/@yulii_smirnoffさんから、お誘いいただきダボス商工会議所チームとして2人で出場させていただきました。
解けたやつ
introduction
bx
問題
この写真で見える "BX" という看板の座標を答えなさい。
回答
文化シヤッターのBX看板の横にある、協会の表札のカトリック上野教会を検索し、3D衛星写真で探して特定。
document
問題
アメリカ海軍横須賀基地司令部(CFAY)は、米軍の関係者向けに羽田空港・成田空港と基地の間でシャトルバスを運行している。2023年に乗り場案内の書類を作成した人物の名前を答えよ。
回答
cfay haneda airport shuttle 2023 files:pdfとGoogle検索を行い、CFAY Airport Bus Scheduleと書かれたドキュメントが出てくるので、ドキュメントプロパティを開き、作成者の部分がFlagです。
finding_my_way
問題
34.735639, 138.994950 にある建造物の、OpenStreetMapにおけるWay(ウェイ)番号を答えよ。
回答
座標をOpen Street Map(OSM)に突っ込んで、拡大しまくって、座標部分にカーソルを合わせて、ピン立てされたところで、右クリックを行い、地物検索を行う、建造物のWay番号をGuess!
ソース:https://www.openstreetmap.org/way/568613762
hidden_service
問題
添付ファイルを確認して、Flagを獲得してください!
See the attached file and capture the flag!
Flag形式 / Flag Format: Diver25{xxxxxxxxxxxxxxxxx}
回答
これは中の人がIT専攻学生なので、タイトルからTorを使うと推定し、渡された画像がdot_onionだったので、onionアドレスをTorブラウザに入力し、Get The Flag!
Ship
問題
これは、ある組織が運用する船舶である。もし将来、この船が外国に売却されたとしても、変わらない番号を答えよ。
Flag形式: Diver25{現地語での船名_番号}(例: 船名が「ペンギン饅頭号」で番号が 1234567 の場合、Flagは Diver25{ペンギン饅頭号_1234567} となる)
ソース:Diver OSINT CTFの出題画像
回答
画像には東京海洋大学と7JVVがあるので、これを検索し神鷹丸_4代目が出てくるので、IMO番号9767675がいくつかのサイトが出てくるので、神鷹丸_9767675をFlagに入力し、Get The Flag!
louvre
問題
ルーブル美術館の公共Wi-Fiアクセスポイントのうち、以下の条件を満たすもののベンダーを答えよ。
- 情報は2025年2月28日に収集されており、オンライン上で確認できる。
- ベンダーはBSSIDに準拠して判定せよ。
回答
これに関しては中の人はわからないので、Louvre Museum Wi-Fiと検索し、Do you offer WiFi?にLouvre_Wifi_Gratuitと出てくるので、これをWiGLEで検索します。
そうすれば、2つのMacアドレスの50:60:28:4E:17:E0,50:60:28:4E:17:F0が出てきます。
Macアドレスの仕様は、先頭3オクテットがベンダーIDなので、2つとも先頭3オクテットが50:60:28なので、同一ベンダーとわかります。
これをMacアドレスのベンダー検索サイトに入れます。
この手のサイトは、いくつか出てきますが、私は今回、oui.isを使いました。
そうすれば、ベンダーのXirrus Inc_dotが出てくるので、これがFlagです。
ソース:Do you offer WiFi? – Musée du Louvre
ソース:https://wigle.net/search?ssid=Louvre_Wifi_Gratuit
ソース:https://oui.is/5060284e17f0
transportation
next_train
問題
この音声が録音された駅はどこか。駅名を答えよ(日本語でも英語でも可)。
(駅名は鉄道会社の公式サイトやWikipediaに記載されている表記とする)
Flag形式: Diver25{京都駅}
回答
これは根気強く音声を聞きましょう。
嘘です。
36秒あたりのJR東日本をご利用くださいましてありがとうございますと45秒あたりから聞こえてくる、14時16分発 普通 久里浜行きと聞こえるので、それを検索しましょう。
platform
問題
この写真が撮影された駅はどこか。駅名を答えよ(日本語でも英語でも可)。
(駅名は鉄道会社の公式サイトやWikipediaに記載されている表記とする)
Flag形式: Diver25{京都駅}
回答
- 運営から提供された画像内のホームのステッカーをGoogle画像検索にかける
- 似たようなやつがXに投稿されていたので、そのリプ欄に青梅線があり、青梅線の冷房車の位置を探し、9両目にあったので青梅線と特定。
- そこから青梅線の駅をWikipediaで調べ、”その駅名” + "らいと(画像に写っている看板)”をローラー作戦。
ソース:青梅線 - Wikipedia
ローラー作戦の名残の履歴
36_years_ago
問題
このニュース動画に映っている航空機に、1989年8月時点で割り当てられていたトランスポンダのMode Sコードを16進数表記で答えてください。
航空イベント中にセスナ機がオーバーランし崖下に転落 けが人なし 宮城・栗原市の瀬峰飛行場
Flag形式: Diver25{1234AB}
content warning: この映像は軽微な航空事故の様子を含みます。
回答
まず、ニュースタイトルにある瀬峰飛行場とオーバーランを組み合わせて、Xで検索。
事故の機体詳細についてのポストが出てきて、登録番号のJA4098が特定されました。
JA4098の過去の履歴をJA Searchで調べ、備考欄にあるN9768Lが購入時に登録された番号と考えました。
そして、問題は”**トランスポンダのMode Sコードを16進数表記で答えてください。”**だったので、icao mode s code lookupとググり、Avionic Tools Icao Calcが出てきたので、N Numberを入力し、Get The Flag!
ソース:JA Search on X: "瀬峰飛行場のイベントでC172(JA4098)がオーバーラン https://t.co/mXguyufjSy" / X
ソース:JA Search:JA4098 登録情報
ソース:https://avionictools.com/icao.php
history
bridge
問題
動画 / Video:
https://www.youtube.com/watch?v=fRMi8TXQRuo
(無音です / No audio)
この動画で列車が通過した橋梁は、ある災害で損傷した後に架け替えられたものである。架け替えに際して、他の橋梁の構造物が流用されたことがある文献に示されている。その流用元の橋梁名を答えよ(この橋の名前ではない)。
Flag形式: Diver25{橋梁名}(例: Diver25{日本橋川橋梁})
回答
- 映像で一番最初に映ってた千歳農園の倉庫っぽいのをググります。
- NAVITIMEやYahooマップが出てきました。 https://www.navitime.co.jp/poi?spot=02047-34047 https://map.yahoo.co.jp/v3/place/2fFQXla3nHw
- その住所をGoogleマップに入れて、その先にある川を特定。
- 近隣の駅を探して、路線がJR九州 豊肥本線と判明。
- とりあえず"豊肥本線 白川 橋"と調べて以下のサイトにたどり着き名前が第二白川橋梁と判明。。 https://kanenohashi.com/index.php?act=detl&id=1022&page=0
- ここから文献探しですが、とりあえず国立国会図書館のNDL Searchで第二白川橋梁と検索し、画像の博士論文に転用・改造橋と出ているのでアタリをつけて読みます。 https://dl.ndl.go.jp/pid/3162190
- 部品流用された橋が澱川橋梁と特定。
千歳農園の謎倉庫
国立国会図書館の検索ページ
ソース:https://ndlsearch.ndl.go.jp/search?cs=bib&keyword=%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%99%BD%E5%B7%9D%E6%A9%8B%E6%A2%81&f-ht=ndl&size=20&collapse=null&display=panel
解けなくても、結構惜しいとこまでいったやつ
history
internment
問題
著名な木曜島の真珠採りダイバーであった藤井富太郎氏は、第二次世界大戦中、強制収容されました。彼が釈放された収容所と釈放の年月日を明らかにしてください。
Flag 形式: Diver25{YYYY-MM-DD_キャンプ番号_キャンプ地名_州名}
例えば、「2025年6月1日に、キャンプ番号7番のDiver州Daibaキャンプ」から釈放されたならば、 Diver25{2025-06-01_7_Daiba_Diver} となります。なお、キャンプ番号がない場合はX(大文字のX)を入れてください。例えば、Diver25{2025-06-01_X_Daiba_Diver} となります。
私のアプローチ
オーストラリア国立公文書館のName SearchでTomitaro Fujiiと検索し、いくつかの収容所関連資料を漁り、いくつかの証拠を発見するも釈放された収容所の特定に至らず。
transportation
sanction
問題
2024年10月25日、制裁下にあるロシア船籍のRORO船「ANGARA」がある港湾に停泊していることが衛星画像で確認された。
停泊位置を答えよ。
私のアプローチ
このロイター報道から羅津港、ドゥナイ港、ボストチヌイ港までは絞り込み、10/26に羅津港にいたので、ボストチヌイ港かドゥナイ港にいると思い、 Copernicus Browserで2024/10/25のそれぞれの港にいたやつを探そうと試みたがボストチヌイ港は曇りが酷く、ドゥナイ港は特定できず断念。
Inside North Korea’s vast operation to help Russia’s war on Ukraine
Discord内の回答できた方の回答
日本国外務省の報道発表の多国間制裁監視チーム(MSMT)第1回報告書の公表にある多国間制裁監視チーム(MSMT)第1回報告書のUnlawful Military Cooperation including Arms Transfers between North Korea and RussiaのFigure 11から北朝鮮 羅津港と特定。
多国間制裁監視チーム(MSMT)第1回報告書の公表
多国間制裁監視チーム(MSMT)第1回報告書全文
おまけ
回答できた方に解法を聞いたあと、Copernicus Browserを再度確認すると、それっぽいのがいて、悔しくなりました。
ソース:https://link.dataspace.copernicus.eu/bndc
ソース:https://link.dataspace.copernicus.eu/okyx
ダボス商工会議所チームの結果
初出場で195位だったので、結構検討したと思います。
感想
全問、解くのを試みましたが、私のOSINT力では歯が立ちませんでした。
ただし、どれも解きごたえのある問題でとても楽しかったです。
ただ、当分の間は英語の文書は読みたくないです。
Discussion