✨
Linux の etc フォルダってエトセトラの略なんですね
Linuxのファイルシステムの命名の由来がふと気になったのでChatGPTパイセンに聞いてみました。よくconfigファイルとかを編集するときにetcフォルダの中にあることが多いのですが、あれ、エトセトラ (et cetera) の略なんですね!冷静にみてみると確かにエトセトラってetcって書くけど、今まで意識したことなかったです。由来を知ると理解が広がりますねーー面白い!
****以下ChatGPTの返答*****
Linuxのファイルシステム構造は、Unixの伝統に基づいており、それぞれのディレクトリには特定の種類のファイルやデータが格納されるという規則性があります。これらのディレクトリ名は、その機能や用途を反映していることが多く、その由来を理解することで覚えやすくなります。主要なディレクトリとその由来について説明します:
/etc
- 由来: "et cetera"の略で、"その他"を意味します。
- 用途: システム全体の設定ファイルが格納されています。ここには、起動スクリプト、ネットワーク設定、サービスの設定ファイルなどが含まれます。
/var
- 由来: "variable"の略で、"変動する"を意味します。
-
用途: プログラムやプロセスによって頻繁に変更されるファイルが格納されています。ログファイル(
/var/log
)、メールボックス(/var/mail
)、一時ファイル(/var/tmp
)などがここに含まれます。
/bin
と/usr/bin
- 由来: "binary"の略で、実行可能なバイナリプログラムを意味します。
-
用途: システムの起動や修復、基本的な操作に必要なコマンド(
ls
,cp
など)が格納されています。/bin
はシステムの初期段階で必要な基本コマンド、/usr/bin
にはユーザーレベルの追加アプリケーションが含まれます。
/lib
と/usr/lib
- 由来: "library"の略。
-
用途: システムやアプリケーションが実行時に使用する共有ライブラリが格納されています。
/lib
はシステムの起動や基本コマンドに必要なライブラリ、/usr/lib
にはその他のアプリケーション用のライブラリが含まれます。
/home
- 由来: 直感的にユーザーの"ホーム"ディレクトリを表します。
-
用途: 個々のユーザーの個人データや設定ファイルが格納される場所です。各ユーザーには、通常、ユーザー名と同じ名前のディレクトリが
/home
の下に作成されます。
/root
- 由来: システム管理者(rootユーザー)のホームディレクトリ。
-
用途: rootユーザーの個人データや設定ファイルが格納されます。他の通常のユーザーとは異なり、rootのホームディレクトリは
/root
に直接設置されます。
これらのディレクトリ構造は、LinuxやUnix系オペレーティングシステムの標準となっており、システムの整理や管理を行う上で基本的な知識となります。各ディレクトリの役割や命名規則を覚えることで、ファイルシステムのナビゲーションや管理が容易になります。
Discussion