Open1
Git Tips

技術検証のために、10ファイル未満程度のちょっとしたSPAをGit管理しながら調整していました。
試行錯誤する都合で微調整してはコミット、を連発。一つのファイルの一行をちょっと変えるだけでも、.gitフォルダ内はコミットするごとに大体7~8ファイルほど(正確に数えてはいないので、数字の精度は低いです)増えていく印象です。
最終的に構想しているのは、GitリポジトリそのものがWeb上で活用されること。
しかし、本番環境には必要ないスナップショットもいっぱいあるのが普通なので、スナップショットごとにファイル数が余計に増えるのは避けたいところ。
まだ未検証ですが、こういう手段を思いついてGeminiさんに意見を求めてみたら、リポジトリのスリム化に有効だろうとのこと。
- 開発用リポジトリと公開用リポジトリを用意し、開発用リポジトリで開発を進めていく。必要に応じて、バンバンスナップショットを作っていい
- 公開すべき状態のスナップショットが出来上がった段階で、そのリポジトリを公開用リポジトリに(.gitフォルダは除外して)すべてコピペして、そのまま公開用リポジトリで
git add .
=>git commit
- さらに開発用リポジトリで開発を進め、次期バージョンのスナップショットが完成したら2.に戻る
実証するところまで手が回りませんが、これがもしホントなら、例えばVSCodeの拡張機能などで簡単にこの管理が出来たらとっても便利だと思うのは、私だけではないかもしれませんね。