AWS SAA受験記録
2022/1/24
- 受験を決める
- 3週間で合格した方の記事をみて、短期集中でやろうと思った
- 記事でおすすめされていたUdemyの教材を購入し勉強スタート
2022/1/24-1/30
教材:Udemy
時間:平日2時間、土日は5時間くらいでトータル20時間
- 動画は2倍速、ハンズオンは7割くらい実施して残りは見るだけ
- 理解は浅くてもいいから1周して全体像をつかむ戦略
- 1週間終了時点でUdemyの教材としてはちょうど半分くらい(やばい)
2022/1/31-2/6
教材:Udemy
時間:平日2時間弱、土日は4時間くらいでトータル16時間
- 動画2倍速、後半のハンズオンはほぼスキップ
- 2週間終了時点でUdemyの教材(模試除く)があと1時間くらいで終わりそう
- BlackBeltを見ながら記事作成したりしていて実質の学習時間は14時間くらいかも
- 情報量が多すぎて消化不良でモチベが下がった。後半はゴール見えたのでがんばれた
Udemy模試1初回受験、56分正答率53%。
弱点:DB/ストレージ(正答率17%)、S3(正答率45%)、EC2(正答率33%)
主要サービスの具体的な理解が不足している
出題数の多い部分なので低得点に直結している
パーティショニングとシャーディングの違い
Kinesis Data Streams:シャーディングを利用して負荷分散・高速処理
Dynamo DB:パーティショニングによる分散処理
データベースのデータをホストを分けて管理することをパーティショニングという。
パーティショニングの方法にVerticalとHorizontalの2種類あり、テーブルやカラム単位で分割するものをVertical Partitioningという。行ごとに分割するものをHorizontal Partitioningといい、別名でShardingとよばれる。
Udemy模試2初回受験、61分正答率56%。
弱点:VPC(正答率56%)、データベース(正答率44%)、S3(正答率50%)、EC2(正答率50%)、EBS(正答率50%)、サーバレス(43%)
正答率は上がったが得点率がほぼ変わってない
Udemy模試1
、2回目、43分正答率89%。
弱点:DB/ストレージ(正答率67%)、EC2(正答率78%)
2022/2/7-2/13
教材:Udemy、BlackBeltなど
時間:平日・休日で1〜5時間くらいでトータル18時間
- 月曜にUdemyの教材をひととおり完了
- 模試を解いたあとS3・DB・ストレージ・EC2を復習
- BlackBeltよりも説明がまとまっていたUdemy中心に
- 自分の理解に自信がないおかげで不正解選択肢に惑わされている(記載内容が全然理解できない→知らない、やばい→ナニモワカラナイ)
- 選択肢自体が支離滅裂なものと理解(設問に対して不正解かつ記載内容自体が正しくない)
2022/2/14-2/20
教材:Udemy
時間:平日1〜2時間でトータル6時間
全体的にサービスの概要をまとめていく作業をした
後半はコロナでダウンし学習できず
2022/2/21-2/27
教材:Udemy
時間:平日1−2時間・休日で4−8時間くらいでトータル19時間
週前半はコロナでダウン
引き続きサービスの概要をまとめる作業
Udemy模試2の2回目・Udemy模試1の復習・Udemy模試3の初回受験
2022/2/27
AWS SAA試験受験
スコア800ちょいで合格!