Open4

Minecraft Create Mod インストール手順 2025

mimimimi

子どもがCreate Modであそびたいというので調べた結果をメモしておく

1. Javaをインストール

https://www.java.com/en/download/

2. Forgeをインストール

https://files.minecraftforge.net/net/minecraftforge/forge/index_1.20.1.html
ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックしてインストール

3. Minecraft をForgeで起動

minecraftを起動すると起動構成にForgeが追加されているので、それを選択してMinecraftを起動

4. Createをダウンロード

https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/create
create-1.20.1-0.5.1.j.jar をダウンロード

5. ModフォルダーにCreateを追加

Mincraftの初期画面の「Mod」ボタンをクリック
「Modフォルダーを開く」をクリック
/Users/USERNAME/Library/Application Support/minecraft/mods
などのフォルダになるはずなのでこのフォルダーに4でダウンロードしたファイルを移動

6. Minecraftを再起動

mimimimi

Shader (影Mod)

Forgeはレガシー扱いらしく情報が見つけにくかった…
Complementaryが良さげなのだがIrisというSharder Modがまず必要らしい、がForgeでは使えず
OculusというForge用の非公式版が必要とかぐるぐるしたけど結局
Complementaryの配布元のインストール手順に

First you need to install either "Optifine" or the "Iris" mod to be able to load shaderpacks. (Choose Iris if you are unsure)

とあったので

https://optifine.net/downloads

から
OptiFine_1.20.1_HD_U_I6.jarをModフォルダに入れて再起動

ComplementaryUnbound_r5.0.zip
https://www.curseforge.com/minecraft/shaders/complementary-unbound/files/4744391

をダウンロードしてきて設定>ビデオ設定 でshaderpacksのフォルダを開く
もしくは
/Users/USERNAME/Library/Application Support/minecraft/shaderpacks
を探して入れ
シェーダーの選択肢にComplementaryが出てくるので選択すると適用される

mimimimi

Minecraftの情報もWebの情報と同様に日本語を信じちゃだめだし公式(配布元)のドキュメントをきちんと読むのが最速

mimimimi

途中まで自力でやった子どもの情報ママにForgeで入れたけど他の方法があるのかも。