Closed9
『スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術』を読んで
スクラムはITから生まれた開発方法だけど、IT以外にも適用できる。スクラムを広めよう!という内容だった。以下面白かったポイント。
なぜ仕事が4倍速くなるのか?
→やるべきことが1/2になり、仕事のスピードが2倍に上がるから
ソフトウェア開発にもパレートの法則は当てはまる
- つまり、ソフトウェアの価値の8割は2割の機能によるものである
- その2割をいち早く顧客に提供するために、スクラムは非常に有効である
※スクラムはタスクを優先度順にこなすから
これ、自社サービスならともかく、請負契約だったら基本無理だよね。最初に納入する範囲を決めるから、そもそも価値が低い+低くなった機能や、開発中に価値が低いと気づいた機能も含めて実装しないといけない。※『人が増えても速くならない ~変化を抱擁せよ~』に言及あり
スクラムは、日本の竹内と野中が発表した論文から着想を得た
- 日本の製造業で上手くいっている会社の開発手法を調査した論文
- また、スクラムの提唱者はトヨタ生産方式からも影響を受けた
スクラムの提唱者は、アジャイルソフトウェア開発宣言にも名を連ねるJeff Sutherland
スクラムはソフトウェア開発から生まれたが、他のあらゆる産業や問題解決に利用できる
このスクラップは2024/02/04にクローズされました