😄

アイデアの実装難易度を⭐可視化する『Gemini実装ナビ』"

に公開

注意:審査・課金リスク回避のため、Cloud Run のURLは本文に記載していません。デモは下記の YouTube をご覧ください。

  • 要件テキストを貼るだけで、実装難易度(⭐1〜5)と概算(時間/費用)を返すミニツール
  • フロント:Vite + React、API:Node/Express(TypeScript)をCloud Runで運用
  • Gemini APIを使って要件を読み解き、判断材料をすばやく提示
  • API キーは環境変数で安全に管理(コード埋め込みなし)

対象ユーザー・課題・解決

  • 対象ユーザー:アイデアはあるが「自作できるか・外注するといくらか」が読みにくい個人/学生/非エンジニア
  • 課題:機能要件を実装する難しさや費用相場は、専門知識がないと見積もりにくい
  • 解決:要件テキストを与えると、Gemini が機能/非機能/連携の複雑さを要素分解し、
    • ⭐難易度(1〜5)
    • 概算(時間/費用)
    • リスク/注意点
      を返却。最初の判断材料を短時間で得られる

200〜300字の概要(募集要項の記載用):
Gemini実装ナビは、アプリの実装難易度を見積もるツールです。要件テキストを貼ると、Gemini が機能・非機能・連携有無を読み解き、⭐評価(1〜5)と時間/費用の概算、注意点を返します。「自作できるか」がわからない課題に対し、最初の判断材料を提供するのが目的です。フロント(Vite + React)→ Cloud Run 上の API(Node/Express/TypeScript)→ Gemini API の構成で、API キーは環境変数で安全に管理。今後は、必要スキルの分解と学習ステップの提示、タスク分割、テンプレ設計書の自動生成まで広げ、“自分で作れる” を増やすことを目指します。


システムアーキテクチャ

・Client(Web):Vite + React(フロント)
・API:Node.js + Express(TypeScript)、Cloud Run でコンテナ運用
・AI:Gemini API(Generative Language / Vertex 経由 or 直接)
・設定:GEMINI_API_KEY は Cloud Run の「環境変数」に保存(コードには書かない)
・監視:/healthz で死活監視、Cloud Logging でログ
・CD:gcloud run deploy(Buildpacks 利用)

参考:Mermaid 版(Zenn対応・図が崩れる場合の保険)
flowchart LR
user([User]):::client --> browser[Webブラウザ]:::client
browser -->|HTTPS (GET/POST)| fe[Frontend
Cloud Run / Vite]:::frontend
fe -->|/analyze (JSON)| api[API
Cloud Run / Node.js + Express]:::backend
api -->|LLM 推論| gemini[Gemini API
Generative Language API
gemini-1.5-flash]:::external
gemini -->|JSON 応答| api
api -->|結果(⭐/概算/注意点/TSV)| fe
api -.->|アプリログ| logging[(Cloud Logging)]:::logging
secrets[[GEMINI_API_KEY
Env/Secret]]:::secret -.-> api

classDef client fill:#F3F4F6,stroke:#111827,stroke-width:1.5px;
classDef frontend fill:#E0F2FE,stroke:#111827,stroke-width:1.5px;
classDef backend fill:#DCFCE7,stroke:#111827,stroke-width:1.5px;
classDef external fill:#FEE2E2,stroke:#111827,stroke-width:1.5px;
classDef logging fill:#F3F4F6,stroke:#6B7280,stroke-dasharray:4 3;
classDef secret fill:#F5F3FF,stroke:#A855F7,stroke-dasharray:4 3;

##デモ動画(約3分)

<YouTube の URL を貼るだけで OK。Zenn が自動埋め込みします。>

使い方(ローカルで試す場合)

1) 依存インストール(web / api それぞれ)

cd web && npm i
cd ../api && npm i

2) フロント環境変数(web/.env)

VITE_API_URL=http://localhost:8080

3) API 環境変数(ローカルのみ)

PowerShell 一時設定:

$env:GEMINI_API_KEY="あなたのAPIキー"

4) 起動

API

cd api
npm run dev

フロント

cd ../web
npm run dev

-> http://localhost:5173

Discussion