AWS-MLA 試験 合格記・勉強法 AWS Certified Machine Learning Engineer - Associate
2025年2月9日にAWS Certified Machine Learning Engineer - Associate試験に合格しました。
私が使用した教材や勉強量などを紹介していきます。
勉強法
著者スペック
学習開始時点でのスペックは以下の通りでした。
・MLA以外のAWS認定資格は取得済み
・AWSの使用は検証作業程度でMLに係わるSagemaker系サービスを触ったことはなし
・機械学習に係わる知識としてG検定を所有している。
教材選択
勉強開始が1月の正月休み明けで最初は以下教材を使って勉強していました。
英語の問題集なのでUdemyをブラウザで開きGoogle翻訳を使いながら解いていました。
本問題集シリーズを使うのはAIFに続いて2回目でしたが評判通りにかなりお勧めできます。
後述の問題集と比べて英語であることがネックですが内容はほとんど同じなので会社でUdemy学習に補助金が出るとか、1資格だけ取りたいの場合はこっちでもいいのかも。
最終的にこの問題集は3周して80~85%ほどの正答率でした。
1月のテストセンターがパンパンで受験日がずれ込んでいる間に資格コレクター御用達サイトにMLAが追加されたので私も活用させていただきました。
正直、前述のUdemy問題集と本番のズレを確認するために使用したのですが、Udemy問題集が良すぎてほとんど使わなくてもよかったなというのが感想。
最初の1周目で9割弱正答したのであとは不正解だった問題の暗記だけしてました。
この記事を書いている時点では80問程度の量だったので前日までには全問正答させときました。
勉強量
今回の試験勉強期間は1ヵ月ほどでした。
ただ、試験直前は全然勉強してなかったので勉強時間でいうと30時間弱ぐらいだったのかなと。
私は2つの問題集を使いましたが内容に重複がかなりあったのでこれから勉強する方達はどちらかを9割近く正解できる状態が合格の目安だと思います。
おわり
今回は私がAWS-MLAに合格した経験をお伝えしました。
これでなんとか2025年のAll-Certにも申し込めますね。
次の目標ですが、春の情処に向けて動き出すのは早すぎるのでCloud LicenseにあるGCの資格でも取ってみようかと考えてます。
ただ今は試験前日からの引っ越し作業が終わらずドタバタしてるのでそこをひと段落させるのが最優先ですが。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
Discussion