💕

Unix タイムだーいすき

2025/03/06に公開

Unix Timeとは?

Unix時間と言ったり、エポック時間と言ったりもします。

協定世界時 (UTC) での1970年1月1日午前0時0分0秒(UNIXエポック)から形式的な経過秒数として表される。
引用: https://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX時間

例えば、、

時刻 Unix Epoch Time
2025/03/06 14:16:30(UTC) 1741238190

コンバーターを使って計算できます。
また、各種プログラミング言語の日付クラスには、Unix Timeを算出するメソッドが用意されています。
Javascriptならこれ。Rubyならこれ

なんで1979年1月1日の0時なんだろうと思って、調べてみたら、当分オーバーフローしないような起点を設定しようとしたら、その日がいい感じじゃないってなったらしいです。(2000年問題は「問題なし」 1970年1月1日午前0時から10億秒目を刻むUNIXより)何かの記念日とかではなかった。。

好きな理由

  1. UTC

    日時を扱う際につきまとう、タイムゾーン問題。このメソッドだとタイムゾーン情報含めて返ってくるんだっけ?タイムゾーンは勝手にローカルタイムゾーンになるんだっけ?UTCだっけ?と色々と頭を悩ませる原因になります。Unix Timeに変換しておけば、UTCだ!というのが安心できます。

  2. 数字だから比較しやすい

    日時の比較をする際に、日時を扱うクラスにメソッドが用意されたりしているのですが、、いまいち信用ならない!そんな時にUnix Timeに変換して比較すれば、単純な数字の大小の比較になります!(基本は用意されたメソッドを使うのでいいと思うのですが、挙動が怪しいメソッドがあったので、最終手段で利用しました。)

  3. なんかエモい

    1970年1月1日午前0時0分0秒から刻んだ秒数って考えるとなんかエモいです。何気なくすぎていく1秒1秒が積み重なって、1日86400秒、1年31536000秒、、になるんです、1秒1秒を大切に過ごしたいですね。

感想

UTCに一途で、数字ではっきりしてくれる、エモいあなたがだーいすきです。

Discussion