Open1

図書館を例にファイルシステムを理解する Part1

ひでひで

ファイルシステムとは

図書館を例で説明すると

  • 図書館の本の整理システムのようなもの
  • 本(データ)を効率的に保存、取り出し、管理する仕組み

主なLinuxファイルシステム:

ext4:

  • 最も一般的なLinuxファイルシステム
  • 信頼性が高い
  • 標準的な使用に適している

XFS:

  • 大容量ファイルに強い
  • パフォーマンスが高い
  • Red Hat系でよく使用される

Btrfs:

  • 新しい世代のファイルシステム
  • スナップショット機能
  • RAID機能内蔵

基本的な管理コマンド

ファイルシステムの作成

# ext4の作成
mkfs.ext4 /dev/sdb1

# XFSの作成
mkfs.xfs /dev/sdb2

マウント

# 手動マウント
mount /dev/sdb1 /mnt/data

# fstabへの追加(永続的マウント)
vi /etc/fstab

重要な概念

iノード:

  • ファイルの属性情報を保持
  • 図書館のカード目録のようなもの

ジャーナリング

  • システムクラッシュからの保護機能
  • 取引記録のような役割