Open1

ブランチの概念と使い方

ひでひで

ブランチとは

  • コードの分岐を作る機能
  • 複数の機能開発やバグ修正を並行して行える
  • メインのコードに影響を与えずに開発できる

1. 基本的なブランチコマンド

# ブランチの一覧表示
git branch

# 新しいブランチを作成
git branch [ブランチ名]
例:git branch feature/login

# ブランチの切り替え
git checkout [ブランチ名]
例:git checkout feature/login

# ブランチの作成と切り替えを同時に行う
git checkout -b [ブランチ名]
例:git checkout -b feature/signup

2. 一般的なブランチの種類

main(master)  : 本番環境用の安定版コード
develop         : 開発用のブランチ
feature/***     : 新機能開発用
hotfix/***      : 緊急のバグ修正用

3. ブランチの運用例

# 1. 新機能開発用のブランチを作成
git checkout -b feature/login

# 2. コードを変更し、コミット
git add .
git commit -m "ログイン機能を実装"

# 3. GitHubに新しいブランチをプッシュ
git push origin feature/login

# 4. 開発完了後、mainブランチに戻る
git checkout main

# 5. 変更を統合(マージ)
git merge feature/login

4. ブランチの作業フロー図

main     ●─────●─────●─────●
          \         /
feature    ●─●─●─●

実際の開発では、このようにブランチを使い分けることで:

  • 複数の機能を並行して開発できる
  • バグ修正と新機能開発を分けられる
  • 安定版のコードを保護できる