Open2

ルーティング設定

ひでひで
  1. ルーティングとは
  • ネットワークパケットの経路選択のこと
  • 「データの配送経路」のようなもの
  • パケットを最適な経路で目的地まで届ける仕組み
  1. ルーティングテーブル
  • パケットの経路情報を保持するテーブル
  • 「配送先の住所録」のようなもの

ルーティングテーブルの確認方法:

# 現在のルーティングテーブルを表示
ip route show

# または従来のコマンド
route -n

出力例:

Destination     Gateway         Genmask         Flags   Interface
0.0.0.0         192.168.1.1     0.0.0.0         UG      eth0
192.168.1.0     0.0.0.0         255.255.255.0   U       eth0
  1. 主要な用語解説:
  • Destination(宛先)

    • パケットの配送先ネットワーク
    • 0.0.0.0はデフォルトルート(どこにも該当しない場合の転送先)
  • Gateway(ゲートウェイ)

    • パケットを転送する次のルーター
    • 0.0.0.0は直接接続されているネットワーク
  • Genmask(サブネットマスク)

    • ネットワークの範囲を指定
    • 255.255.255.0は/24と同じ意味
  • Interface(インターフェース)

    • パケットを送出するネットワークインターフェース
    • eth0, eth1などの物理インターフェース
  1. ルーティングの設定方法

静的ルートの追加:

# 新しいルートの追加
ip route add 192.168.2.0/24 via 192.168.1.254

# または従来のコマンド
route add -net 192.168.2.0/24 gw 192.168.1.254

ルートの削除:

# ルートの削除
ip route del 192.168.2.0/24

# または従来のコマンド
route del -net 192.168.2.0/24
  1. よく使用されるルーティング設定

デフォルトゲートウェイの設定:

# デフォルトルートの追加
ip route add default via 192.168.1.1

# または従来のコマンド
route add default gw 192.168.1.1
  1. 永続的な設定方法

Debian/Ubuntu系:

# /etc/network/interfaces に記述
auto eth0
iface eth0 inet static
    address 192.168.1.10
    netmask 255.255.255.0
    gateway 192.168.1.1

RedHat/CentOS系:

# /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 に記述
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.1.10
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.1.1
  1. LPIC試験でよく出題されるポイント:
  • ルーティングテーブルの読み方
  • 静的ルートの追加・削除方法
  • デフォルトゲートウェイの設定
  • ネットワークインターフェースの設定
  • 設定ファイルの場所と書式
  • ipコマンドとrouteコマンドの違い
  1. 実践的な例:

異なるネットワーク間の通信設定:

# ネットワークA(192.168.1.0/24)からネットワークB(192.168.2.0/24)への経路設定
ip route add 192.168.2.0/24 via 192.168.1.254

トラブルシューティング:

# ルーティングの確認
ip route show

# 経路の追跡
traceroute 192.168.2.10

# パケットの到達確認
ping 192.168.2.10
ひでひで

routeコマンドについてもっと詳しく

routeコマンドには2つの形式があります:

  1. routeコマンド(従来の形式)
  2. ip routeコマンド(新しい形式)

両方とも同じような機能を持っていますが、今回は従来のrouteコマンドを中心に説明します。

  1. 基本的なrouteコマンド
# ルーティングテーブルの表示
route
route -n  # IPアドレスを数値形式で表示(ホスト名を解決しない)
  1. よく使用するrouteコマンドのオプション
-n      # ホスト名を数値で表示
-v      # 詳細な情報を表示
-A      # アドレスファミリーの指定
-F      # ルーティングテーブルの表示
  1. ルートの追加(add)
# 基本形式
route add [-net|-host] 宛先 netmask サブネットマスク gw ゲートウェイ

# 具体例
route add -net 192.168.2.0 netmask 255.255.255.0 gw 192.168.1.1
route add -host 192.168.2.10 gw 192.168.1.1
  1. ルートの削除(del)
# 基本形式
route del [-net|-host] 宛先

# 具体例
route del -net 192.168.2.0 netmask 255.255.255.0
route del -host 192.168.2.10
  1. デフォルトゲートウェイの設定
# デフォルトゲートウェイの追加
route add default gw 192.168.1.1

# デフォルトゲートウェイの削除
route del default
  1. 実際の使用例と出力の見方

ルーティングテーブルの表示例:

$ route -n
Kernel IP routing table
Destination     Gateway         Genmask         Flags   Metric  Ref    Use Iface
0.0.0.0         192.168.1.1     0.0.0.0         UG      0      0      0   eth0
192.168.1.0     0.0.0.0         255.255.255.0   U       0      0      0   eth0

各フィールドの意味:

  • Destination: 宛先ネットワーク
  • Gateway: ゲートウェイアドレス
  • Genmask: サブネットマスク
  • Flags: ルートの状態フラグ
    • U: ルートが有効
    • G: ゲートウェイを使用
    • H: 特定のホスト向け
  • Metric: 経路のコスト
  • Ref: 参照カウント
  • Use: ルートの使用回数
  • Iface: 使用するインターフェース
  1. よくある設定例

特定のネットワークへのルート追加:

# 192.168.2.0/24ネットワークへのルート追加
route add -net 192.168.2.0 netmask 255.255.255.0 gw 192.168.1.254

# 特定のホストへのルート追加
route add -host 192.168.2.10 gw 192.168.1.254
  1. LPIC試験でよく出題されるポイント
  • routeコマンドの基本的な使い方
  • ルーティングテーブルの読み方
  • フラグの意味(U, G, H など)
  • デフォルトルートの設定方法
  • ネットワークルートとホストルートの違い
  1. トラブルシューティングの例
# 現在のルートを確認
route -n

# 特定の宛先への経路をテスト
ping 192.168.2.10

# 経路の追跡
traceroute 192.168.2.10

実は、ip routeコマンドはrouteコマンドの後継として開発されました。両方とも使えますが、最近のLinuxディストリビューションではip routeの使用が推奨されています。ただし、LPIC試験では両方の形式について理解しておく必要があります。

特に気を付けるべきポイント:

  1. -net-hostの使い分け
  2. netmaskの正しい指定
  3. デフォルトルートの設定方法
  4. フラグの意味