🔰

【スリーシェイク】入社エントリ🥳 🎉

に公開

こんにちは!こんばんは!スリーシェイクにフルスタックエンジニアとして入社して2ヶ月が経ちました、あびまる(釘宮)です。

この2ヶ月間、スリーシェイクのカルチャー、メンバーの意識の高さ、そして温かい雰囲気に触れ、非常に充実した日々を送っています。今回は、私が実際に体験したスリーシェイクの魅力について、すこしだけ語らせてください!🙇

会社のカルチャーへの感動

まず、会社のカルチャーに深く感銘を受けました。CEO自らが技術発信の重要性を説き、社会のtoil(無駄な作業)をなくすために全力を尽くす姿勢は、非常に刺激的です。✨
また、社長との定期的なミーティングでは、プロダクトやサービスの新機能や将来の展望について直接話を聞くことができ、その度にワクワクさせられます。

エンジニアの高い意識と活気

エンジニアメンバーの活気とアウトプットの量にも圧倒されました。彼らは日々の業務に加え、資格取得や登壇、LT参加など、積極的にスキルアップを図っています。こうした環境に身を置くことで、私も常に新しい技術に触れ、刺激を受けています。正直、焦りを感じることもありますが、多様な技術に触れられることに感謝しています。

メンバーの温かさと協力的な雰囲気

スリーシェイクには、優しく協力的なメンバーが多く、技術的な相談や悩みも気軽にできます。私もリーダーやチームメンバーに助けられることが多く、心から感謝しています。

特に印象的だったのは、部の共有会です。技術的なことから資格奮闘記やイベントに行った記録などを共有しあい、メンバーの個性や趣味も知ることができ、距離が縮まりました。フルリモートということで、入社前はメンバーとのコミュニケーションに不安を感じていましたが、今では想像以上に楽しいエンジニアライフを送っています。

多様な人材が活躍できる環境

スリーシェイクは、新卒から中途まで幅広い人材を採用しており、多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。ギークな仲間と切磋琢磨し、好きな技術を追求したい方にとって、理想的な環境だと思います。

私自身、入社前はGoogle Cloudの経験が全くありませんでしたが、Welcome Studyを通じて、Cloud Runを用いたwebアプリケーションの構築からデプロイまでの一連の流れを学ぶことができました。
メンターがサポートしてくれるので質問がすぐできるのも魅力的です!🫠

今後の目標

今後の目標は、フルスタックエンジニアとして、モダンなアプリケーションをお客様と共に運用保守しやすい形で内製化していく実績を積むことです。そのため、テストやテスト設計などの分野で専門性を高めていきたいと考えています。

まとめ

入社してからの2ヶ月間、スリーシェイクのカルチャー、メンバーの意識の高さ、そして温かい雰囲気に触れ、非常に充実した日々を送っています。この会社で、エンジニアとして成長していけることを楽しみにしています。

読者へのメッセージ

この記事を読んでくださった皆様、ありがとうございました。スリーシェイクは、エンジニアとして成長したい、新しいことに挑戦したいという熱意を持った方を歓迎します。ぜひ、私たちと一緒に、社会のtoilをなくすための挑戦をしませんか?

スリーシェイクでは、一緒に働く仲間を募集しています!少しでも興味を持たれた方は、ぜひカジュアル面談からでも可能です!ご連絡待ってます!📩

Discussion